• 投稿日:2024/11/02
  • 更新日:2024/11/02
身近に潜む、「サポート詐欺」に注意‼️

身近に潜む、「サポート詐欺」に注意‼️

会員ID:kzEH5GQu

会員ID:kzEH5GQu

この記事は約2分で読めます
要約
サポート詐欺をご存知ですか? 突然パソコンに警告が表示され、不安を煽りお金を騙し取る手口 パソコン利用者であれば、いつ何時その危険に遭遇するか分かりません。 手口と対策を知り、身近に潜む罠に備えましょう。


「サポート詐欺」とは?

 パソコンでインターネットを閲覧中、突然ウイルス感染したかのような嘘の画面を表示させたり、警告音を発生させるなどしてユーザの不安をあおり、画面に表示したサポート窓口に電話をかけさせ、サポート名目で金銭をだまし取ったり、遠隔ソフトをインストールさせたりする手口です。広告を装ったEメールからサポート詐欺サイトへ誘導する手口もあります。

 犯行手口の詳細は、
   日本サイバー犯罪対策センター(JC3)

   「サポート詐欺の電話番号に電話を掛けてみた」

   https://www.jc3.or.jp/threats/examples/article-570.html

スクリーンショット 2024-11-02 8.40.33.png

被害を防止するための対策

🙆 電話をかけない!

🙆‍♀️ ソフトをダウンロードしない!

🙆‍♂️ 代金を支払わない!

🙋 OSやソフトウェアを最新に!

(リベで学ぶようにウイルス対策ソフトは不要)

警告画面を閉じる方法

 警告画面が出ると、内容や音に驚いて冷静な判断力を失い、相手に電話をかけたり、お金を支払うケースが多いようです。次の方法で画面を閉じられることを知っておくと、冷静な対応ができるでしょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:kzEH5GQu

投稿者情報

会員ID:kzEH5GQu

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:3oxgThgE
    会員ID:3oxgThgE
    2024/11/02

    有益な情報をありがとうございました。自分もブルースクリーンエラーが出てるときに、それっぽいドライバーを更新するサポート的な所に誤って契約しかけました。

    2024/11/02

    コメント、いいね👍ありがとうございます🙇 急にエラーなど出ると焦りますよね、お互い気をつけましょう☺️

    会員ID:kzEH5GQu

    投稿者