• 投稿日:2024/11/02
  • 更新日:2024/11/02
【Windows】ドラッグ&ドロップを快適にする!クリックロックの設定と使い方

【Windows】ドラッグ&ドロップを快適にする!クリックロックの設定と使い方

会員ID:l65BwAqo

会員ID:l65BwAqo

この記事は約4分で読めます
要約
この記事では、Windowsでドロップ&ドロップ操作を快適にする「クリックロック」について紹介します。 この機能を使うことで、誤操作を防いだり、指の負担を軽くしたりできます。

はじめに

2.jpgマウスでドラッグ&ドロップをしているとき、こんな経験はありませんか?

👨『ドラッグ&ドロップでファイルを移動中、途中で指が離れて変なところに移動しちゃった💦』


👩『ドラッグ&ドロップでマウスボタンを押し続けていると、指が疲れちゃう💦』

そこで役立つのがWindowsの『クリックロック』

これは、ドラッグ&ドロップの途中で指を離してしまっても、ドラッグの状態を保ったままにできる便利な機能です。

これにより、誤操作を防いだり、指の負担を軽くしたりすることができます。

そこで今回は、クリックロックの設定方法と使い方について紹介します。

クリックロックとは?

クリックロックとは、Windowsで使えるマウスのドラッグ&ドロップ操作を補助する機能です。

この機能を使うと、マウスボタンを押し続けなくてもドラッグ操作ができるようになります。

クリックロックのメリット

3.jpg

1️⃣ドラッグ操作が楽になる

クリックロック機能を使えば、マウスボタンを押し続けなくてもドラッグ操作ができます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:l65BwAqo

投稿者情報

会員ID:l65BwAqo

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(7
  • 会員ID:nFDsoxKB
    会員ID:nFDsoxKB
    2025/05/13

    マウスの使い過ぎで、腱鞘炎気味です。クリックロック使わせていただきます✨

    会員ID:l65BwAqo

    投稿者

    2025/05/13

    ルンルンさんこんばんは! 腱鞘炎とはお辛いですね💦 クリックロックは軽いタッチで操作できるので、少しでも手の痛みをやわらげるのにお役立てれば幸いです☺️

    会員ID:l65BwAqo

    投稿者

  • 会員ID:FEAwD9Dt
    会員ID:FEAwD9Dt
    2025/02/10

    とても参考になりました! 今はMacBookですが 前に使っていたのがWindowsでした そのような使い方があるのですね 知りませんでした! とても勉強になりました ありがとうございます😊

    会員ID:l65BwAqo

    投稿者

    2025/02/10

    まめしばさん レビューありがとうございます🙏 Windowsのクリックロックは確かに便利なのですが、MacBookの三本指ドラッグにはかないません😅 やっぱりMacBookが最強ですね!😆

    会員ID:l65BwAqo

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/01/21

    いつもありがとうございます! 私はWindowsなのですが、 クリックロックを知りませんでした…! ひとつずつ順を追ってくださっている丁寧なご説明、 画像付きで、 大変大変分かりやすかったです! やはりはるかたさん、 他者貢献の力がすごい…!(^^) 早速クリックロックの設定をします! 大変有益な記事をつくってくださり、 ありがとうございました!

    会員ID:l65BwAqo

    投稿者

    2025/01/21

    ロクさん レビューありがとうございます🙏 クリックロックは、最初は少し使いづらいと感じるかもしれませんが、慣れると快適に使えるようになります😊 ぜひ試してみてください!

    会員ID:l65BwAqo

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/11/08

    有益なノウハウをありがとうございました😊 この記事を参考に豊かな生き方ができるよう尽力したいと思います🙏 今後とも素敵な記事よろしくお願いいたします🌱

    会員ID:l65BwAqo

    投稿者

    2024/11/08

    ゆうさん レビューありがとうございます🙏 拙い部分もあるかと思いますが、少しでも皆さんのお役に立てるよう、これからも頑張ります!😄

    会員ID:l65BwAqo

    投稿者

  • 会員ID:wSycyLcf
    会員ID:wSycyLcf
    2024/11/06

    有益な情報ありがとうございます😊 Windows歴は長いですが、これは知りませんでした😳 たまに意図せずファイル移動してしまうことがあるので、助かります〜✨ Excel操作はとくに便利そうですね♪

    会員ID:l65BwAqo

    投稿者

    2024/11/06

    ざっくさん レビューありがとうございます😊 私もクリックロックの存在を知ったのは、つい最近のことです。 マウスを動かせるスペースが狭い状況で、ドラッグ操作が長くなると途中で指が離れてしまうことがよくありますが、この機能を使えばその心配がなくなるので、とても便利です😆

    会員ID:l65BwAqo

    投稿者

  • 会員ID:mR0plvfY
    会員ID:mR0plvfY
    2024/11/03

    普段はMacを使用していますが、職場Windowsですので、記事の内容が参考になりました✨️ 作業をスムーズにして、どんどん業務を進めていきたいですね! 投稿ありがとうございました🙇

    会員ID:l65BwAqo

    投稿者

    2024/11/03

    ワンライフさん レビューありがとうございます😊 私も自宅ではMacBook、会社ではWindowsを使っています。 Windowsでも三本指ドラッグが使えたら便利なのですが、まずは、今ある機能を活用して作業を効率化していきます💪

    会員ID:l65BwAqo

    投稿者

  • 会員ID:0O885nvS
    会員ID:0O885nvS
    2024/11/02

    会社のパソコンがWindowsで、ファイルが意図してないところに移動してしまう問題にぶち当たります。 こんな機能があったとは驚きです! 記事の作成ありがとうございました😊

    会員ID:l65BwAqo

    投稿者

    2024/11/02

    ぶーのさん レビューありがとうございます😊 私はタッチパッドをよく使っていますが、Excelで何行ものセルを選ぶときは手がつりそうになるほど大変でした😅 でも、この方法を使い始めたら、とても楽になって作業効率もアップしています💪

    会員ID:l65BwAqo

    投稿者