- 投稿日:2024/11/14

この記事は約2分で読めます
要約
住宅ローンが変動金利の場合、返済額が上がる方もいらっしゃるのではないでしょうか。利息が増えることにより家計にも影響が出てくるかと思いますが、焦らずまずは現状を確認しましょう。
変動金利を選択した理由を思い出す
金利が上がり利息が増えることを
後悔する前に、まずはそもそも
なぜ変動金利を選択したのかを
思い出してみましょう。
・固定金利よりも利率が低かった
・ある程度まとまったお金があった
・利率はあまり上がらないと予想した
・利率が上がっても固定より得だと思った
変動金利を選択した理由は
人それぞれ異なると思います。
金利の変動に一喜一憂するのではなく、
変動金利を選択した理由を思い出し、
現状を客観的に見る体制を整えましょう。
いつからいくら増えるのかを確認する
元金均等返済か元利均等返済なのか、
5年間返済額が変わらないのか否か、
いつからいくら返済額が増えるのか。
金利が上がったことにより
いつからどのような影響が家計に出てくるのか
冷静に予測しましょう。
kawaの場合、
・元利均等返済で5年ルール適用
・返済額の変更は半年後
・返済額増額分は月数千円
・元々金利は上がる想定で借入
※想定より早かったですが・・・

続きは、リベシティにログインしてからお読みください