- 投稿日:2024/11/02
- 更新日:2024/12/07

「介護老人保健施設」への入所とは?
「介護老人保健施設」とは?
・介護を必要とする高齢者(一部要件により65歳未満でも利用可)の自立を支援、在宅復帰を目指します。
・医師による医学的管理、看護師による医療的ケア、介護士による日常生活ケア、管理栄養士による食事管理、各セラピスト(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士)によるリハビリテーションの実施
・医師を含む、24時間体制でのケアの実施
対象の利用者は?
・原則65歳以上であり、介護保険法による被保険者で、要介護認定1~5に認定され、医師等からリハビリテーションが必要とされるものの、病状が安定していて入院治療が必要ない方
通院等は?
・原則として、施設医が「主治医」となる為、外部の医療機関への受診はできません。老健の役割として、「医療の提供」がある為、施設医が「自分の範疇を超えている、専門医が必要」となった場合に、外部の医療機関への受診が可能になります。
・医療費については、原則施設負担ですが、一部の検査項目等では、ご家族様負担が発生します(他科受診といいますが、ここでは割愛させていただきます)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください