この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/11/04
人は必ず老いるもの、親の介護は人事じゃない
6月に主人から「ディズニー行くから、お袋の家ついてきて」と言われて、
ついていき、なぜか、そのお袋を自宅に連れ帰り、
突然、介護生活が始まりました。😆チャンチャン
そこから、4ヶ月経ち、アルツハイマーを患った、ばーちゃんとどうやってコミニケーションをとり、どういう支援に助けられたかを
自身の経験を元に、介護には情報とコミニケーションが大事な事がお伝えできたらと思います。
ばーちゃんは千葉で既に介護2の認定を受けてた
ばーちゃんは、お姉さんの家にいた時に、介護2の認定を受けていました。病院嫌いのばーちゃんが、よく認定降りたなーとは思っていましたが、お姉さんが調査員の方を家に呼んで、認定してもらったそうです。
介護認定を受ける流れ
①申請『介護が必要だと感じたら住んでる市町村の役所で「要介護認定」の申請を行います』
②訪問調査市町村の担当者や委託された調査員が自宅や施設に訪問、何問かの質問が行われ、それによって評価されます
続きは、リベシティにログインしてからお読みください