• 投稿日:2024/11/03
ペットの防災準備、何をすれば良いか今できることから始めよう!

ペットの防災準備、何をすれば良いか今できることから始めよう!

会員ID:Qjdb9JpS

会員ID:Qjdb9JpS

この記事は約6分で読めます
要約
避難生活は、人間にとってもペットにとってもストレスがかかります。でも、必要なものをしっかり備えておけば、愛するペットが安心して過ごせるだけでなく、飼い主さんの負担も減らすことができます。いざという時も一緒に安全に過ごせるように今から少しずつ準備を進めておきましょう。

ペットと一緒に避難できる避難所

ペットと一緒に避難できる避難所は、自治体ごとに設けられており、条件や規模もさまざまです。全国的には、都市部を中心に増えてきていますが、運営方法には違いがあります。

例えば、神奈川県では横浜市や藤沢市、茅ケ崎市がペットの同行避難に対応しており、地域防災拠点ごとに飼育スペースを設けてペットの避難受け入れを行っています。また、明石市や大阪府島本町などでも、一定の条件を満たしたペットに対して避難所での受け入れを実施していますが、基本的には補助犬以外のペットは人と同じスペースには入れず、専用の飼育スペースでの管理が求められる場合が多いです。

少しずつ増えてきていますがまだまだ数は少なく、基本的には飼い主が持参したケージに入ってもらい飼い主とは別の部屋でのお預かりになります。

うちの子はケージでお留守番できる?

29434839_s.jpg新しくわんこをお迎えした飼い主さんに相談されたときに、必ずバリケンやクレート、ケージ(ペット用の頑丈なケース)を購入しそこに入って待機できるようにして下さいとお伝えしています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Qjdb9JpS

投稿者情報

会員ID:Qjdb9JpS

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:znNmJSjc
    会員ID:znNmJSjc
    2025/01/12

    シンプルにまとめられていて、とても解りやすかったです!こちらを参考に猫用防災備品を見直そうと思います。ありがとうございます!

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2024/11/04

    実家のわんこ、災害の時にどう対応したら良いんだろう?と昔からずっと思っていたので非常にありがたいノウハウでした🧑‍🎓 家族に伝えます~ありがとうございます😂

    2024/11/04

    脳筋社長さんレビューありがとうございます。 つい最近までペットは物扱いをしていた日本ですからまだまだ国や自治体などの整備がされていないところが多く頼れない事もあるので各家庭での備えが大切になると思います。ぜひご実家の皆さんにもお伝えください🙇‍♂️

    会員ID:Qjdb9JpS

    投稿者

  • 会員ID:n8RUQ3Sd
    会員ID:n8RUQ3Sd
    2024/11/03

    ペットの防災、忘れがちですが常に対策していないといけないですよね。 うちトコも知りませんでした。 貴重な情報をありがとうございます!

    2024/11/04

    エナクトさんレビューありがとうございました。 忘れがちなんですよね💦避難所などに届く救援物資もペットのものは少なく偏りがちですし、保護団体が現場に入れるのも数日かかってしまうので各家庭で備えておくと安心できると思います。ぜひ準備してみてください。

    会員ID:Qjdb9JpS

    投稿者