- 投稿日:2024/11/04
- 更新日:2024/11/04

せっかく描いた作品なのでここに投稿!
じつはこのマンガ、令和6年8~9月にリベシティで公募していた金融教育漫画に応募したものです。
力作たちが投稿される中、残念ながら入賞できませんでしたが、リベシティの中での公開はOKとのことなので、こちらでお披露目させていただくことにしました。
初心者向け、高配当株との付き合い方
初めて高配当株を買ったときは、ついついウォッチングして、その後の値動きを追ってしまいますよね。
分かります。私も現在進行形でそうです!(笑)
学長のライブを聞いていると、たまに「購入した高配当株の配当率が下がってしまいました」「購入した高配当株が値下がりしました、どうしたらいいですか」という相談を耳にします。
私も、大枚叩いて購入した高配当株をついついウォッチングし、「あれ、配当利率4.0%でお得だと思って購入した株が、今は3.3%まで下がっている…大丈夫かな…」としょんぼりしたりしていました。
きっと、この質問をしている方は、当時の私と同じ心境なんだろうなあと思います。
そんな方たちに、あるとき私が気付いた株と配当金についての考え方をお伝えできたらと思いました。気になっちゃいますよね~~(笑)
ところが、しばらくすると、ふと「あ、そうか」と思ったのです。そう、大事なのは、持っている高配当株の現在の株価や配当利率が、今どれだけかではなく、「当時、いくらで購入したか」そして「その購入金額に対して配当利率はどれだけだったのか」でした。
しばらくウォッチングして「あ~この株、配当利率が3.3%まで下がっている~💦」となっても心配無用。よくよく見てみると、1株あたりの配当金額って変わっていないのですよね。
つまり…
(1株の金額)(配当額) (配当利率)
購入当時 1,000円 1株あたり40円 4.0%
現在 1,212円 1株あたり40円 3.3%
どうですか?1株あたりの配当金額は変わっていないですよね。
何なら、この株を過去に1株あたり1,000円で購入した自分を褒めてあげましょう。
今この個別株を購入しようとすると、1株あたり1,212円出さないと買えないのですから。ヤッター!過去の自分、エライ!高配当株なので、売るつもりはないですが、株価そのものも上がっているのは嬉しいですね~~!
高配当株投資をしているので、売るつもりはないですがね~~(2回目)
そして、株価が下がっているときは…追加購入のチャーンス!!!✨
もちろん、信用できそうな高配当株に限りますけどね。
その辺の目利きは、これからまだまだ培う必要があるので、私も少しずつ勉強中です🔎

続きは、リベシティにログインしてからお読みください