• 投稿日:2024/11/04
  • 更新日:2024/11/04
私立中学の教育費は損か得か?|元私立中学生で現役教師が語る『失敗しない学校選び』完全ガイド

私立中学の教育費は損か得か?|元私立中学生で現役教師が語る『失敗しない学校選び』完全ガイド

会員ID:TdCSFEUz

会員ID:TdCSFEUz

この記事は約7分で読めます
要約
『公立でも大丈夫な子』と『私立のほうが向いている子』がいます。子供の性格をよく見極め、学校選びは受験勉強より学校見学を重視すべき。教育費は私立の方が200万円以上かかりますが、お金をかければ必ず良い教育が得られるわけではありません。大切なのは、親が子供の成長に関与し続けること。

教育費が家計の中に占める割合、すごく大きいですよね。


子供のためなら・・・とついつい出し過ぎてしまうなんてことは、お子さんをお持ちの方ならば一度は経験したことがあるのではないでしょうか。


とくに昨今は中学受験が一般的なものとなり、教育費のインフレも加速しています。


20年以上の教師生活と、自分自身が私立中出身であることを踏まえて、私なりに考えることをお伝えさせてください。

大切なのは本人の性格と学校の様子をしっかり把握すること

子供のタイプは、大きく「公立でも大丈夫な子供」「私立のほうが向いている子供」に分けられます。お子さんがどちら側なのかを見極めるのが大切です。


「公立でも大丈夫な子供」とは、例えば「何も言わなくても進んで課題に取り組む、新しい発見を自分でできる」など主体性に富んでいる子供です。

「私立のほうが向いている子供」は、周りに引っ張られて育つタイプであったり、勉強を苦にせずこつこつ地道に取り組むことを楽しめる子供ですね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:TdCSFEUz

投稿者情報

会員ID:TdCSFEUz

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:pvGdayg7
    会員ID:pvGdayg7
    2025/09/06

    うちの上の子は発達障害で、でも勉強が好きで、公立中学はあれているので、通うと息子が間違いなくいじめに遭うと(別学区の子が中学でいじめてやるとわざわざ宣言してきたw)自分でも勉強を頑張り、第一志望の県立中学には行けませんでしたが、私立中学で伸び伸びと楽しんで学校に行っています。学費はかかりましたが、本人が楽しいのと経験をたくさんさせてもらえたのはよかったと思っています。次の下の子の受験で悩んでましたが、子供とも話し合いを続けたいと思います。私立の先生のご意見大変参考になりました。 ありがとうございました😊

    会員ID:TdCSFEUz

    投稿者

    2025/09/06

    それは私立で正解ですね! つぎも良い学校選びができることを祈っております🙏

    会員ID:TdCSFEUz

    投稿者

  • 会員ID:zQhdEqNs
    会員ID:zQhdEqNs
    2025/04/30

    学校選びの視点について大変参考になりました。ありがとうございました!

    会員ID:TdCSFEUz

    投稿者

  • 会員ID:WVZltaho
    会員ID:WVZltaho
    2025/01/10

    一年生の娘との関係に日々悩んでいます。 大変参考になりました。

    会員ID:TdCSFEUz

    投稿者

  • 会員ID:IIHkkK0z
    会員ID:IIHkkK0z
    2024/11/04

    こどもの中学受験の参考にさせて頂きます。 大変にありがとうございました。

    会員ID:TdCSFEUz

    投稿者