- 投稿日:2024/11/06

「お寺にお墓があるとちょっとややこしいかも、、」
そう聞くと、、
🧑🏻「私の実家のお墓がお寺にあるけど大丈夫なんですか??」
という質問が出てきます。
この回答は、
結論、大丈夫。
ただお寺だとどうしても注意する点がいくつかあるので、いくつか話していきます✨
ざっくりまとめると、こんな感じ
1 檀家かどうかをチェックする
2 離檀料などに注意
3 お寺は治外法権
忙しい方はここまで見ていただければ、OKです🫡
(ただブックマークやいいねをしていただけると嬉しい限りです….)
ではさっそく詳しく解説していきます!
お墓がお寺にあった時の手順
前回の投稿にて、お墓じまいの手順について話しました。
ここでお伝えしたいのは、お寺であっても手順は同じという事です💡
お墓がお寺だった時の連絡する手順も
1 お寺に連絡
2 石材店とお寺との日程調整
3 お墓じまい当日
4 各種支払い
になります。
🧑🏻「じゃあなんでお寺だと注意が必要なの?」
という事ですが、一言でまとめると

続きは、リベシティにログインしてからお読みください