- 投稿日:2024/11/08
- 更新日:2024/11/08

2024年9月後半より育休取得真っ最中なので、自分で調べた育児休業(男性目線)の情報を展開させていただきます。
これから男性が育児休暇を取得することが当たり前の時代になってくると思うので、今後育児休業を取得する際の参考になれば幸いです。
私は、嫁と3歳の娘・9月に新たに息子が誕生しました。
これを機に育休取るぞ〜と考えていましたが、制度を理解していないと休業タイミングで損するのはもったいないので調べてみました。
実際、子どもが産まれたらそこから1年間は育児休暇に入れると思っていましたが、違ってた…。
制度を理解しないと⋯。
これから紹介する内容は、会社員の男性目線で、会社や個人単位で変わってくる内容なので、多少変わってくる可能性もあります。
取得条件
そもそも、育児休業を取得するにあたって条件があります。
育児休業開始前2年間、月に11日以上働いている日がある(もしくは時間数80時間以上)月が12ヶ月以上あること。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください