• 投稿日:2024/11/08
  • 更新日:2024/11/08
【育児休業制度】男性も育児休業する時代

【育児休業制度】男性も育児休業する時代

会員ID:u4dwzf6K

会員ID:u4dwzf6K

この記事は約5分で読めます
要約
2024年9月から育休取得中、男性視点での育休情報を調べました。 制度理解の重要性や取得条件、3種の育休制度(産後パパ育休・育児休業・パパママ育休プラス)、給付額、社会保険料の条件についても解説し、家族との貴重な時間を増やすことを伝えています。

2024年9月後半より育休取得真っ最中なので、自分で調べた育児休業(男性目線)の情報を展開させていただきます。

これから男性が育児休暇を取得することが当たり前の時代になってくると思うので、今後育児休業を取得する際の参考になれば幸いです。

私は、嫁と3歳の娘・9月に新たに息子が誕生しました。

これを機に育休取るぞ〜と考えていましたが、制度を理解していないと休業タイミングで損するのはもったいないので調べてみました。

実際、子どもが産まれたらそこから1年間は育児休暇に入れると思っていましたが、違ってた…。

制度を理解しないと⋯。

これから紹介する内容は、会社員の男性目線で、会社や個人単位で変わってくる内容なので、多少変わってくる可能性もあります。


取得条件

そもそも、育児休業を取得するにあたって条件があります。

育児休業開始前2年間、月に11日以上働いている日がある(もしくは時間数80時間以上)月が12ヶ月以上あること。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:u4dwzf6K

投稿者情報

会員ID:u4dwzf6K

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:RUag3jmJ
    会員ID:RUag3jmJ
    2025/02/19

    貴重な記事ありがとうございます! 自分は運送業界でなかなか取りづらいですが家族最優先で頑張ります!

    会員ID:u4dwzf6K

    投稿者

    2025/02/19

    コメントありがとうございます。 育休が取れる、取れないという問題や金銭関係の余裕がない場合など様々な問題があって取得が難しいとは思いますが、取得すると家族の時間がかなり増えますよ〜。

    会員ID:u4dwzf6K

    投稿者