• 投稿日:2024/12/31
  • 更新日:2025/01/21
【パパ育休を知ろう】はじめての方必見👀

【パパ育休を知ろう】はじめての方必見👀

会員ID:KO7FS4ju

会員ID:KO7FS4ju

この記事は約5分で読めます
要約
はじめて育休を取る方へ、これから取得を考えている方へ。 6ヶ月の育休を経験した私のよかったこと7選と、現在の世の中の流れを紹介します。

こんにちは(*´∀`)。。かたちです!


はじめて育休を取る方へ、これから取得を考えている方へ。

6ヶ月の育休を経験した私のよかったこと7選と、現在の世の中の流れを紹介します。

よかったこと7選

7.png1 配偶者の心身ケア

朝起きて、夜に寝る。この生活リズムが整っていない乳幼児期は、ママにとって心身の負担も大きいものです。

授乳はできないけど、ミルクや抱っこはパパにもできる!ということで、

我が家では、家事と育児の分担で、配偶者の睡眠や心のリフレッシュ時間を創出することがパパの役割でした。

2 2歳の息子はパパっ子に

因果関係は定かではありません。

乳児の時から、子どもと接する時間が確保できたおかげか、「抱っこはママではなくパパがいい!」と、2歳の息子は非常に懐いてくれます。

3 充実する家族時間

「今日は寝返りの回数が増えた!」「自分でお着替えをしようとしてる!」

子どものできること、心身の成長は、日を過ぎるごとに増えていきます。子ども成長をリアルタイムで感じ、家族みんなで喜びや発見を共有できます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:KO7FS4ju

投稿者情報

会員ID:KO7FS4ju

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:q5swiYlY
    会員ID:q5swiYlY
    2025/01/06

    ありがとうございます!とても参考になりました!😊 5月に第二子が産まれる予定ですので、育休を取れるように知識を付けて、会社に交渉していきます!

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

    2025/01/06

    ご覧いただきましてありがとうございます!5月なのですね♪楽しみですね☺️ぷぷさんにとってステキな育休時間が過ごせますように、陰ながら応援させていただきます😊

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

  • 会員ID:ocAp8gRw
    会員ID:ocAp8gRw
    2024/12/31

    素敵な記事でした。私自身は育休取ってないですが、幼児期の子供には向き合ってきたつもりです。抱っこ紐したときには、ママよりもパパのが先に子供が寝るということが個人的にはすごい嬉しかったです。

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者

    2024/12/31

    レビューをいただきましてありがとうございました。 子どもが「パパっ」と頼ってくれると、ほっこりしますよね☺️

    会員ID:KO7FS4ju

    投稿者