- 投稿日:2024/11/15
- 更新日:2024/12/16

袴の着付けは意外に簡単!母親が着付けると思い出作りにもなる
「袴の着付けは難しそう」と思っていませんか?
実は意外と簡単なんです。少し練習すれば着付けを習った事がない人でも十分に着付けられます!
この記事では、袴の着付けからヘアセット、つまみ細工を使った髪飾りまで、私が実際にした方法を紹介します。
1. 袴の着付け
着付け方法は、YouTubeに詳しく上がってますが、着物を膝丈くらいに着付けて、半幅帯で文庫結びにします。
文庫に袴の紐を引っ掛けるようにして袴を着付けたらおしまいです!
着物の下半分や帯結びは、袴で隠れてしまうため通常の着物より気楽に着付けられます。
着物は、振袖でも訪問着でも好きなもので良いですが、上半分しか出ないので、裾周りより上半身に柄が入った着物がおすすめです。最近の流行りは小振袖(袖が振袖の半分くらい)ですが、大振袖(袖が長い)も豪華で素敵です。
袖の長さは、ブーツを履くのか、草履にするのか、お子さんの身長や好みに合わせて選んでください。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください