• 投稿日:2025/01/31
  • 更新日:2025/01/31
「間で物語が視えだす」言葉の向こうに広がる景色【落語ノウハウ九十席】

「間で物語が視えだす」言葉の向こうに広がる景色【落語ノウハウ九十席】

会員ID:4c036Qrc

会員ID:4c036Qrc

この記事は約3分で読めます
要約
落語は語る芸やと思とったら、「間」が物語を視せるんや! 言葉の向こうに広がる景色、それを生み出すんが「間」やねん。 せやから、伝えるんやなく、視せる意識で話してみたら、世界がガラッと変わるで!

まくら.pngはじめに

💬 「落語は語る芸である」——ほんまにそれだけやろか?

物語を伝えるには、語ることが必要やと思ってた。
語ることで聴き手に情景を伝えるんや、と。

けど、
落語の稽古で先生から教わったんは、「間」を使った伝え方やった。

これが衝撃的やったんや。

「間」は単に伝えるんやなく、
聴き手の脳内に物語を生み出す力がある。

つまり、
演者が伝えるんやなくて、「間」によって物語が創られるんや。

これを意識した瞬間、落語の見え方がガラッと変わったんや。

「伝える」でもなく「伝わる」でもない、
「視える」って感覚なんや。

📢 「間」の力

落語素材のコピー (47).png💬 こんな経験ないやろか?

誰かと話してて、「この人、話がうまいなぁ」って思ったこと、あらへん?

それ、言葉の選び方だけやなくて、「間」の使い方がうまいからやねん。

逆に、説明が長すぎる人の話って、頭に入ってけえへん。

「間」がないと、聞く側は次のイメージを作る暇がないんや。

落語でも、それがハッキリと違いを生むんや。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4c036Qrc

投稿者情報

会員ID:4c036Qrc

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:m5TCPgZP
    会員ID:m5TCPgZP
    2025/01/31

    「間」の話、よくわかりました。 こういう「話すスキル」、どこかで実戦してみたくなりますね。 今回も、ありがとうございました😊

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/01/31

    さくらぶんたはん、レビューおおきに! 「間」は相手のもんやから、実はハードルは低いんでっせ~ ぜひ、試してくんなはれ!!

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

  • 会員ID:IHIwwIit
    会員ID:IHIwwIit
    2025/01/31

    とてもとても参考になりました✨ 物語を聴く 物語を視る 人に伝えるのに間を意識することの重要さを感じました! 面接が近いので、意識して対策していきます!

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者

    2025/01/31

    しゅーたはん、レビューおおきに! 面接が近いっちゅうことやけど、わいの投稿が役に立つようならええなと。 「間」をテーマにしとるネタは結構書いとるから、よかったら読んだってくだされ! 面接うまくいくよう、祈ってまっせ~

    会員ID:4c036Qrc

    投稿者