- 投稿日:2024/11/15

会社員からの開放!…されたのも束の間
会社を退職し、晴れて自由の身(?)となった!
…いえいえ、退職後は結構やることいっぱいなんです。
まず病院にかかるための保険証を貰わなきゃ!
だけど、
国保?
社保の任意継続?
とにかく安い方がいいんですが…
結局どっちがいいの?
今回の記事では、
私の懐事情(?)も交えながら
実際にどうしたか までを書いていきます!
前提として
FP(ファイナンシャルプランナー)の勉強をされた方には既知のことと思いますが
日本は国民皆保険制度です🏥
つまり国民全員が保険証を持っている状態!
※一部そうではない方もいらっしゃいますが、ここでは割愛
※マイナ保険証になって〜もありますが、ここでは資格という意味で記述します
75歳以上(もしくは障害のある65歳以上)の方は
後期高齢者医療制度となりますが
そうでない場合は基本的に国保か社保のどちらかに加入することとなります。
ざっくり言ってしまうと、
・市役所とかで手続きする→国保(国民健康保険)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください