• 投稿日:2024/11/08
  • 更新日:2024/11/14
【どっちがいいの?】通所介護と認知症対応型通所介護のメリットとデメリット

【どっちがいいの?】通所介護と認知症対応型通所介護のメリットとデメリット

会員ID:ymp82fyl

会員ID:ymp82fyl

この記事は約6分で読めます
要約
この記事では、通所介護(デイサービス)と認知症対応型通所介護のメリットとデメリットについて解説しています。 利用者や家族がどちらの介護サービスを選ぶべきか判断するためのガイドとしてご参考ください。

私は介護の現場で15年間働き、現在は認知症対応型通所介護の管理者を務めています。
その経験をもとに、今回は「通所介護」と「認知症対応型通所介護」について、それぞれの良い点と悪い点をわかりやすく説明します。
介護に関わる方々にとって、どちらのサービスが適しているか判断するための参考になればと思います。

30778646_s.jpg

通所介護(デイサービス)の良い点と悪い点

良い点

友達ができる
通所介護に通うことで、高齢者は同じ年代の友達と会って話すことができます。
普段家にこもりがちな方でも、他の人と一緒に活動することで楽しみながら身体機能の向上が図れます。
例えば、ゲームやレクリエーション活動など、みんなで一緒に楽しめるアクティビティが充実しています。
社会的な交流を持つことは、心の健康にも良い影響を与え、孤独感を減らすことができます

家族の負担が減る
通所介護を利用することで、家族も自分の時間を作ることができます。
介護は非常に大変で、24時間体制での支援が必要なことも少なくありません。
通所介護を利用すれば、家族の介護負担が軽減され、家族がリフレッシュする時間を持つことができます
これにより、介護者自身の健康を守り、より良い介護を提供することが可能になります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ymp82fyl

投稿者情報

会員ID:ymp82fyl

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:8cCQBY2R
    会員ID:8cCQBY2R
    2024/11/09

    通所介護の存在は認知していたのですが、 認知症対応型通所介護があることを初めてしりました!

    会員ID:ymp82fyl

    投稿者

    2024/11/09

    Mr.K様コメントありがとうございます😊 認知症対応型通所介護って知られていないのですね😅

    会員ID:ymp82fyl

    投稿者

  • 会員ID:y30bIgqV
    会員ID:y30bIgqV
    2024/11/09

    認知症対応型通所介護、という言葉を初めて聞きました。すでに他界した祖母も認知症を患い、通所を利用しておりました。彼女は、人との交流が好きだったので、通常のデイケアに行っておりました。一度、デイケアに行って、転んでしまい、怪我をして帰ってきた時もありました。 どのような通所の施設があるのかも、地域包括支援センターなども利用して知っておくことが大切に感じました。 記事の投稿、ありがとうございました。

    会員ID:ymp82fyl

    投稿者

  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/11/09

    貴重なノウハウを教えていただき感謝です🙏 この記事を頼りに、豊かな人生が歩めるように少しでも自分に吸収したいと思います😊 今後とも素敵な記事のご提供を何卒よろしくお願いいたします🍎

    会員ID:ymp82fyl

    投稿者