• 投稿日:2024/11/09
【食事は楽しく安全に】摂食・嚥下障害とは?

【食事は楽しく安全に】摂食・嚥下障害とは?

会員ID:JipoTWbY

会員ID:JipoTWbY

この記事は約3分で読めます
要約
今回は「食べること」に問題を抱えている=摂食・嚥下障害についてなるべく分かりやすく説明していきます。

私達はどうやって食べているか?

摂食・嚥下障害を説明する前に質問です。

みなさんは普段、どのように食べ物を食べていますか?

どのようにって言われても普通に…と思うかもしれません。

「食べること」は5つの段階に分けられます。

①食べ物を認知する

②食べ物を噛む、噛んだ食べ物を飲み込みやすい様に舌でまとめる

③食べ物を口から喉に送り込む

④喉から食道に送り込む

⑤食べ物を食道から胃に送り込む

実はみなさんは食べる時にはこの5つの段階を行なっているのです。

摂食・嚥下障害とは?

では、摂食・嚥下障害とはなにか?

上記項目で説明した「食べること」の5つの段階のどこか一つでも問題がある状態のこと言います。

どの段階に問題があるかによって対応が変わってきます。

また、抱える問題は一つだけとは限らないので、各々の状態に合った食事の形や食事の環境を用意することが大切です。

摂食・嚥下障害の原因は?

成人の場合の主な原因は脳卒中と言われています。私が勤務している施設はご高齢の方が多いため、加齢や認知機能の低下が原因である場合も多くみられます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:JipoTWbY

投稿者情報

会員ID:JipoTWbY

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:2XYmMdqS
    会員ID:2XYmMdqS
    2024/11/09

    有益なノウハウをありがとうございました😊 とても読みやすいものでした🙏 今後とも素敵な記事よろしくお願いいたします🌱

    会員ID:JipoTWbY

    投稿者

    2024/11/10

    ありがとうございます! これからもわかりやすい記事を書けるよう頑張ります🥰

    会員ID:JipoTWbY

    投稿者