- 投稿日:2024/11/10
- 更新日:2024/11/10

はじめに〜私達夫婦の経歴〜
・県立の普通科高校を卒業
↓
・国立大学看護学科へ進学
↓
・4年生2月に看護師・保健師の国家試験を受験し合格
↓
・夫は大学院へ進学、妻は大学病院へ就職
↓
・2年後、夫も大学病院へ就職
↓
・妻は行政の保健師へ転職
という感じです。
私達が大学生の頃は看護師・保健師とも全員授業を受け、国試を2つ受ける流れでした。助産を選考する人が一学年5人ほどいて、その方たちは同じ年に3つ国試を受験していました。
最近は希望者のみ保健師課程を受ける、または大学院に進学し保健師、助産課程を別で受講することが必要になってきているようです。
看護師への道
①大学進学
・国立大学…1年生の時には、他の学部と共同で受ける授業がある
附属の大学病院で主に実習ができる
大学院への進学、認定看護師などに有利
保健師や助産師の資格も取得したい人
総額250〜300万程度

続きは、リベシティにログインしてからお読みください