- 投稿日:2024/11/10

老後の年金を、最適な年齢で受け取りたい!
誰しもが一度くらいは思ったことがあるかと思います。
私は理系ということもあり、計算が得意です。日本人の平均寿命等を考慮し、年金をもらう最適年齢についてシュミレーションしました。
結論ですが、
寿命を85歳とすると、70歳からの年金受給が最もお得になります。ただし92歳以上まで生きられる場合は、75歳まで繰り下げた方がお得となります。
ちなみに私は、70歳から年金を受給する予定です。
詳細について解説していきます。
前提条件
下記の前提条件をもとに、国民年金保険または厚生年金保険に加入している方の年金受給をシュミレーションしました。
・寿命は85歳と仮定。なお85歳に設定した理由は、日本人の平均寿命は約85歳だからです。
・66歳以降、繰り下げ受給(※)の増加率は1カ月ごとに0.7%。※繰り下げ受給とは65歳では年金を受け取らず、66歳以降に年金を受給すること。
・受給時の年齢は65歳、70歳、75歳の3点とする。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください