- 投稿日:2025/10/25
- 更新日:2025/11/03
この記事は約8分で読めます
要約
「標準報酬月額」って、年金やFPを勉強していると出てきますが、なかなか難しいですよね。(何となく年収を12か月で割った金額が近いらしいとは認識してますが...)
自分の【標準報酬月額】の確認方法と「標準報酬額(賞与含む)」の決まり方、また厚生年金額の計算について説明します。
厚生年金 や 健康保険 の支払額にも関わる『標準報酬月額』について、
正確にご理解されている方は、意外と少ないのではないでしょうか?
「4月~6月は,残業を控えた方がいいらしい」ということにも関わる制度です.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『標準報酬月額』とは、毎月もらう給料や手当の金額をもとに、健康保険や厚生年金の保険料 や 将来の年金額を計算しやすくするため、一定の幅で区切って決めた「基準となる金額」のことです。 【*第2号被保険者限定】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
給料から源泉徴収されているので、あまり意識することのない数字ですが、
現在、毎月支払っている「健康(介護)保険料」・「厚生年金保険料」ほかを決定する金額ですので、いちどご自身の金額を確認してみましょう。👆
------------------------------------------------------------------------
続きは、リベシティにログインしてからお読みください