- 投稿日:2024/11/11

パート・アルバイトで社会保険料を節約しよう
会社員の方にとっても、事業主の方にとっても社会保険料というのは税金と並んで大きな負担です。
もちろん将来の年金受取のため、健康保険を使って医療を受けるために必要な負担ではあるものの、収入に占める割合が1割を超えてくると、負担感は大きくなります。
なんとか社会保険料を節約したいと思っても、収入に応じて保険料が一律に決まるため、そう簡単に節約はできません。この社会保険料を節約する方法はあるのでしょうか?
マイクロ法人を設立する
一つはマイクロ法人を設立して、役員(本人)に支払う給与を抑えて、個人事業で収入を伸ばすという方法です。
社会保険は給与所得に連動して保険料が決まるため、給与を抑えられれば社会保険料を抑えることが可能です。個人事業側でいくら稼いでも、社会保険料は影響を受けません。
ただし、マイクロ法人を設立するのは難易度が高いことが難点です。法人を設立し、ある程度の収入を確保したうえで、役員報酬を出せれば良いのですが…
・法人を設立するコスト(資本金、登記費用、定款用収入印紙)
・法人を維持するコスト(税理士報酬、法人税)
・法人事業で収入を確立して安定的に役員報酬を出す
このようなコストや事業を確立する困難が立ちはだかります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください