• 投稿日:2024/11/12
  • 更新日:2025/09/14
社会保険料の節減!パート先をマイクロ法人にするとは?

社会保険料の節減!パート先をマイクロ法人にするとは?

会員ID:VovXljuQ

会員ID:VovXljuQ

この記事は約7分で読めます
要約
社会保険料の節減対策には、給与所得や事業所得など異なる種類の所得を得ることがポイントです。この記事では、現在個人事業で稼いでいる人向けに、パートとして雇用されると、なぜ社会保険料上のメリットがあるのかを解説します。

前提(シンプルにします)

令和6年度

単身世帯

扶養家族なし

フリーランスで事業所得300万円/年

大阪府大阪市在住

35歳(介護保険料はありません)

ケース1:事業所得 350万円/年 のみ

事業所得のみですので、社会保険は国民健康保険と国民年金に加入します。

国民健康保険料

大阪市ホームページの「年間保険料の試算シート」より試算すると、

年間の国民健康保険料は 481,377円 です。

1ヶ月あたりの保険料は 約40,114円 です。

国民年金保険料

日本年金機構のホームページより、

年間の国民年金保険料は 203,760円 です。(前納しない前提)

1ヶ月あたりの保険料は 16,980円 です。

国民健康保険料 + 国民年金保険料

年間保険料の合計額は、685,137円 です。

1ヶ月あたりの保険料合計は、約57,095円 です。

ケース2:事業所得250万円/年+給与収入150万円/年

ケース1との比較のため、所得を350万円/年に合わせて試算します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:VovXljuQ

投稿者情報

会員ID:VovXljuQ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:kKoj1TP5
    会員ID:kKoj1TP5
    2025/08/02

    大変参加になりました! ありがとうございます😊

    会員ID:VovXljuQ

    投稿者

  • 会員ID:y0f7oBrS
    会員ID:y0f7oBrS
    2024/11/12

    気になっていたことだったので、大変参考になりました!ありがとうございます😊

    会員ID:VovXljuQ

    投稿者

  • 会員ID:6IVccGXZ
    会員ID:6IVccGXZ
    2024/11/12

    優良な情報を記事にしていただきありがとうございます! 個人事業主をしながら派遣で働いている人がいて、気になっていました! なんとなく分かるけど、うまく仕組みを説明できなかったのがふくら雀さんの記事で理解できました! 分かりやすくご説明いただきありがとうございました。

    会員ID:VovXljuQ

    投稿者