- 投稿日:2024/11/12
- 更新日:2024/11/12

15年以上、教育現場にいたため、教育相談を受けることがよくありました。現在は仕事を退いており、育児に専念しております。
今回は不登校について一考察としてご紹介します。
参考になれば嬉しいです。
「朝、子どもに登校したくないと言われたら、『何で?』と理由を聞かないでください」――医師で臨床心理士の田中茂樹氏からアドバイスです。
データからみる不登校
文部科学省によると、小・中学校の不登校の数は29万9048人で過去最多(2022年度)。
2023年度の小中学生の不登校児童生徒数は、過去最多の約34.6万人に達しました。
前年の29万9048人から15.9%増加し、初めて30万人を超えました。
不登校の割合は、小学校で約60人に1人、中学校で約17人に1人となっています。
19年度に不登校だった児童・生徒を対象に行った同省の調査によると、「行きづらいと感じ始めたきっかけ」として、「先生のこと」「身体の不調」「生活リズムの乱れ」が上位に並ぶ(複数回答)。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください