- 投稿日:2024/11/12

この記事は約2分で読めます
要約
長年同じ蛇口を使用してくると部品の劣化により止まりにくくなったり、漏水してくることがあります。知らない所へ修理の依頼をするとぼったくりの業者に当たることも…
中には自分で簡単に、安く修理出来ることもあるのでその方法を紹介します。
始めに
今回紹介する方法はこの様な形状の蛇口の方法です。最近の新しい蛇口とは違うこともありますが、外の散水栓や洗濯機の水栓にはこの形状も多いので使っている方も多いはずです!
用意する物
モンキーレンチ
プラスドライバー
マイナスドライバー
プライヤー(もしくはペンチ)
タオル
ティッシュペーパー
少し使用するだけなら100均商品でもOK!
確認すること
まずは漏水箇所の確認をしてください。
丸の箇所からの漏水なら基本はパッキンの劣化による漏水です。基本は一ヶ所につき一つの部品を変えれば水漏れが解消されます!
部品の選び方
赤で囲んだ部分からの漏水には『三角パッキン』
青で囲んだ部分の漏水は『Uパッキン』
黄色の部分からの漏水には『ケレップ』
この3種類の部品はほとんどのホームセンターで取り扱ってます。
値段もそれぞれ100円から200円くらいと安価で販売されてます。
まとめ
取替の工程はYouTubeで検索すれば詳しい動画が沢山あります(笑)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください