• 投稿日:2024/11/12
  • 更新日:2024/11/12
育休で収入が減る!?それ、社会保険料免除でカバーできます!

育休で収入が減る!?それ、社会保険料免除でカバーできます!

会員ID:AfFQW80O

会員ID:AfFQW80O

この記事は約8分で読めます
要約
育休中は収入が減ってしまいますが、社会保険料が免除されることで、育児期間中の家計負担を軽減できます。 条件を満たせば、健康保険料や厚生年金保険料が免除され、将来の年金額も減らないため安心です。 育休前にしっかりと制度を把握して、育児と家計の両立に役立ててください。

1.はじめに

育児休業(育休)を考えた際、「一時的に収入が減る」という点が気になっていませんか?

育児休業給付金は、お給料の67%(180日間まで。181日目からは50%)が支給されるため、単純計算で収入が約2/3になってしまいます。この点を気にして育休取得をためらう人も多いです。

しかし、この収入減少には「社会保険料免除」という強力なサポートがあり、トータルで家計負担を軽減できます。

この記事では、「社会保険料免除を活用して収入減少に備える方法」を紹介します。

「育休を考えている男性」や「夫に育休を取ってほしいと考えている女性」は、ぜひ参考にしてください。

2.結論

育休中の社会保険料免除の仕組みを活用することで、収入の減少をぐっと抑えることができます。

育休中に収入が減ってしまうのは気になるところですが、次の条件のいずれかを満たせば「社会保険料が免除」され、支出が軽減され、トータルで収入減少額を大幅に抑えられます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:AfFQW80O

投稿者情報

会員ID:AfFQW80O

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:8fWHNPfc
    会員ID:8fWHNPfc
    2025/05/13

    とても分かりやすい説明をありがとうございます😊 ボーナス分はパパ休暇を取った場合も免除されるのですか?

    会員ID:AfFQW80O

    投稿者

    2025/05/13

    レビューありがとうございます😊 パパ休暇でも、1ヶ月以上の取得があれば免除されるかと思いますが、詳しくは会社の労務担当の方か、会社の健康保険に確認するのが確実かと思います🙇

    会員ID:AfFQW80O

    投稿者

  • 会員ID:9jNgDqFy
    会員ID:9jNgDqFy
    2025/02/15

    これから育休取得準備をするところでしたので、勉強になりました! 知っているか知らないかでここまで違うとは思っていませんでした!ありがとうございます!

    会員ID:AfFQW80O

    投稿者

    2025/02/16

    ゆうさんレビューありがとうございます😊 まさに知識が武器にも防具にもなるということですね✨️ 参考になりましたら幸いです🙏

    会員ID:AfFQW80O

    投稿者

  • 会員ID:UsNhlJYA
    会員ID:UsNhlJYA
    2025/02/10

    これから育休を取る予定なので、すごく参考になりました。賞与でも適用されるように日程気をつけます😄

    会員ID:AfFQW80O

    投稿者

    2025/02/12

    サキガケさん、レビューありがとうございます😊 これから取得されるのですね✨ 参考になりましたら嬉しいです☺️

    会員ID:AfFQW80O

    投稿者

  • 会員ID:y4WWlIDM
    会員ID:y4WWlIDM
    2024/11/12

    家計への負担が思いの外少ない、という視点がいいですね👍 クライアントの従業員で、雇用保険の出生時育児休業給付金とあわせて上手に育児休業を取得された方がいて、とても考えて休業日を会社と相談して決めているなと感心しました😊 これからは男性も当たり前に育児休業を取得する時代になりますから、制度をよく理解して戦略的に育児休業取得してほしいと思います。

    会員ID:AfFQW80O

    投稿者

    2024/11/12

    キートンちゃん、コメントありがとうございます😊 戦略的に取得された方もいらっしゃってさすがです✨ こういった情報で、多くの方が同じように取得いただけると嬉しいです☺️

    会員ID:AfFQW80O

    投稿者

  • 会員ID:xPYJoBu7
    会員ID:xPYJoBu7
    2024/11/12

    子育て世代の家族に教えたいと思いました。有益な情報をありがとうございました。

    会員ID:AfFQW80O

    投稿者

    2024/11/12

    黒いねこさん、レビューありがとうございます😊 ご家族の参考になりましたら嬉しいです☺️

    会員ID:AfFQW80O

    投稿者

  • 会員ID:oSVMAI9Q
    会員ID:oSVMAI9Q
    2024/11/12

    息子が育休取ると収入が減ると心配しているので教えてあげます_φ(・_・ ありがとうございます🙏✨

    会員ID:AfFQW80O

    投稿者

    2024/11/12

    さばちゃん、コメントありがとうございます😊 息子さん、制度を上手に使って、安心して育休取ってくださいね✨

    会員ID:AfFQW80O

    投稿者