- 投稿日:2024/11/16

ブレーカー操作の前に確認すること
停電がご家庭内だけなのか、お住まいの地域全体が停電しているのか、周りのお宅や街路灯などを見て確認します。
この時、周囲も同時に停電しているようなら、原因は電柱の上の電線や変圧器などの可能性がありますので、お住いの地域の一般送配電事業者(〇〇電力パワーグリッド、〇〇電力ネットワーク、〇〇電力送配電など)に連絡しましょう。
周囲は電気が点いているのであれば、ご自宅の分電盤(ブレーカー)を確認しましょう。
ブレーカーの名称
はじめに、ブレーカーの名称をご説明します。下の図を参照ください。(参考:我が家の分電盤)
分電盤やブレーカーは、メーカーや年代により種類・形が様々です。
参考に、我が家の分電盤をご紹介いたします。(補足)
ブレーカーの種類によっては、つまみの表示が「入」「切」のものや、「赤(入状態)」「緑(切状態)」のものなどがあります。
1. 主幹ブレーカーが落ちた場合
主幹ブレーカー(アンペアブレーカーや過負荷保護機能付き漏電ブレーカーなど)は家全体の電気を管理するスイッチの役割を持っているので、家全体で電気を使いすぎるとこのブレーカーが落ちます。
これが落ちると家中が真っ暗になります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください