• 投稿日:2024/11/16
【電気のプロが教える!】家電製品の使いすぎで停電したときの復旧方法

【電気のプロが教える!】家電製品の使いすぎで停電したときの復旧方法

会員ID:WtzQZfNh

会員ID:WtzQZfNh

この記事は約7分で読めます
要約
今回は、家電製品の使いすぎでブレーカーが落ちた時の対処法について紹介いたします。 主幹ブレーカー、スマートメーター、安全ブレーカーの3つのケースを想定して、復旧方法や再発防止策などについて解説していきますので、ぜひ最後までお付き合いください!

ブレーカー操作の前に確認すること

停電がご家庭内だけなのか、お住まいの地域全体が停電しているのか、周りのお宅や街路灯などを見て確認します。
この時、周囲も同時に停電しているようなら、原因は電柱の上の電線や変圧器などの可能性がありますので、お住いの地域の一般送配電事業者(〇〇電力パワーグリッド、〇〇電力ネットワーク、〇〇電力送配電など)に連絡しましょう。
周囲は電気が点いているのであれば、ご自宅の分電盤(ブレーカー)を確認しましょう。

ブレーカーの名称

はじめに、ブレーカーの名称をご説明します。下の図を参照ください。
分電盤1’ (600 x 400 px).png(参考:我が家の分電盤)
分電盤やブレーカーは、メーカーや年代により種類・形が様々です。
参考に、我が家の分電盤をご紹介いたします。
分電盤2’.png分電盤3’’.png(補足)
ブレーカーの種類によっては、つまみの表示が「入」「切」のものや、「赤(入状態)」「緑(切状態)」のものなどがあります。

1. 主幹ブレーカーが落ちた場合

主幹ブレーカー(アンペアブレーカーや過負荷保護機能付き漏電ブレーカーなど)は家全体の電気を管理するスイッチの役割を持っているので、家全体で電気を使いすぎるとこのブレーカーが落ちます。
これが落ちると家中が真っ暗になります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:WtzQZfNh

投稿者情報

会員ID:WtzQZfNh

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:md6UmfFW
    会員ID:md6UmfFW
    2024/11/25

    実家暮らしの頃はブレーカーが落ちた時、家電製品のスイッチをオフにせずにブレーカーを戻していました💦 言われてみれば、ばめちゃくちゃ危ないことしていましたね🤣 これからは家電製品のスイッチをきちんとオフしてからブレーカーを戻します! ありがとうございました😄

    会員ID:WtzQZfNh

    投稿者

    2024/11/28

    レビューありがとうございます😊 私のノウハウで皆さまの役に立つことがないかと考えて投稿したのですが、このように感謝のお言葉をいただけて、とても嬉しく感じております😄

    会員ID:WtzQZfNh

    投稿者