• 投稿日:2024/11/15
007)練習のため「お試し面接」は必要か?

007)練習のため「お試し面接」は必要か?

  • 1
  • -
会員ID:UQdxWmo4

会員ID:UQdxWmo4

この記事は約3分で読めます
要約
本命企業の面接の前に、練習のための「お試し面接」をやっておきたいと考える就活生が後をたちません。結論から言えば、これは必要ありません。本命企業の面接ほど緊張を演出できる面接はなく、第二志望・第三志望の選考をむざむざフイにするのはもったいない! 日常的に面接対策しておけば大丈夫

「ねえ、面接に慣れてないから、
 試しにどこかに面接で練習したいんだけど」

そんなふうに相談されることも多くありますが、
そんな時に伝えるのはいつも決まってこんなアドバイス

「今の会社で上司不在の時、隣の部署の上司に相談するシーンを
 思い描けば問題ないよ」

なぜそれでいいのかというと、
面接ではあなたの仕事の出来具合のポテンシャルを見てるから

以下のポイントを押さえておけば、間違いありません

⚫︎基本的な心構え
①結論から伝える
質問に対して、まず結論を簡潔に述べ、
その後に理由や詳細を説明しましょう。
これにより論理的思考力の高さをアピールできます

②簡潔に話す
1つの質問に対する回答は1分以内を目安とし、
長くても3分を超えないようにしましょう。
ダラダラと長く話すのは避けましょう

③敬語を正しく使う
「わたし」「わたくし」などの適切な一人称を使い、
過度な敬語は避けつつ、正しい敬語表現を心がけましょう

⚫︎声と話し方
①明るく大きな声で話す
口角を上げ、笑顔を意識することで自然と声が出やすくなります。
適度に抑揚をつけ、メリハリのある話し方を心がけましょう

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:UQdxWmo4

投稿者情報

会員ID:UQdxWmo4

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません