- 投稿日:2024/11/15
- 更新日:2024/11/17

はじめに
前回は、『トレーニングの原理』についてお話させていただきました。
https://library.libecity.com/articles/01JCN5GHHMC1HTZYVQ3GPQ4QC8
前回のまとめとしては、
①間違った方法でトレーニングを行うと、効果が薄かったり、怪我をする可能性がある。②トレーニングの原理を意識してトレーニングしよう。
ということでした。
本日は、前回の続きになります、『トレーニングの原則』について、お話したいと思います!!
【トレーニングの原則】
全面性
→いろんな体力要素を高めましょう!
前回の投稿では、特異性(目的に応じたトレーニング)が大事と言いましたが、もちろんその能力だけを鍛えるだけではいけません。マラソン選手でも足のウエイトトレーニングを行うことで筋力が向上し、パフォーマンスの向上に貢献します。また怪我の予防にもつながります。
反復性
→継続か大事です!
トレーニングの効果は1回で現れることはありません。筋肥大には最低でも4〜6週間必要だと言われています。したがって、すぐに効果が出ないからやめてしまうのではなく、根気よくコツコツとトレーニングに励みましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください