• 投稿日:2024/11/17
【IT知識基礎】SSDとHDDの違いを解説💻

【IT知識基礎】SSDとHDDの違いを解説💻

  • -
  • -
会員ID:dHco5iCC

会員ID:dHco5iCC

この記事は約6分で読めます

本記事では「SSD」と「HDD」の違いについて解説します。
今回ご紹介する内容はIT初心者の方でも分かりやすいようにしています。
そのため細かい話をすると今回ご紹介する内容以外にも違いはありますが、一般的にここまで知っていれば問題ないと思う範囲で説明していきます。

1. SSDとHDDの比較

「SSD」と「HDD」の比較をしていきます。
比較表を以下に記載していますが、簡単に違いをまとめると次のようになります。
ざっくり違いを知りたい方はこれだけ覚えてもらったら大丈夫です。
 SSD:速度が早いけど値段が高い
 HDD:速度は遅いが値段は安い
SSDHDD.png

2. SSDの特徴

SSDのメリット、デメリットを以下に記載します。
SSDの最大のメリットは速度が早いと言うことです。
他にもサイズが小さく、重量も軽い、衝撃にも強いので持ち運びにも適しています。
そんなメリットばかりのSSDですが、HDDに比べて価格が高いと言うのが唯一デメリットになります。
そのため、予算が許すのであれば、基本的には「SSD」を選択することになると思います。
▶︎メリット
速度が速い
小さくて軽い
物理的な衝撃に強い
▶︎デメリット
価格が高い

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:dHco5iCC

投稿者情報

会員ID:dHco5iCC

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません