• 投稿日:2024/12/12
【信用創造】世界は誰かの借金で出来ている〜政府・日銀編〜

【信用創造】世界は誰かの借金で出来ている〜政府・日銀編〜

  • 2
  • -
会員ID:EjKLN3WL

会員ID:EjKLN3WL

この記事は約6分で読めます

以前、銀行が融資をすることで世の中にお金が増えていくことを記事にしました。

前回の投稿から間が空いてしまいましたが、今回は政府と日本銀行が世の中のお金を増やす仕組みについて記事にします。

政府と日銀と民間銀行の関係

まずは大前提として、政府と日銀と金融機関の関係を理解することが大事です。

政府は私たちのように、民間の銀行に預金口座を持っていません

政府の預金口座は日銀にしか持っておらず、国民とのお金のやり取りは全て日銀を経由して行われています。

図にするとこのようになります。

1.png2.png

政府と日銀がお金を増やす仕組み

政府と日銀がお金を増やす仕組みについてお話します。

政府が公共事業の資金調達のために100億円の国債を新たに発行すると仮定しましょう。

そして、金融機関は日銀から資金を借り入れて国債を購入するものとします。

日銀の信用創造

金融機関が日銀から資金を借り入れるとこのようになります。

・日銀

  貸付金 100億円 / 日銀当座預金 100億円

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:EjKLN3WL

投稿者情報

会員ID:EjKLN3WL

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません