• 投稿日:2024/11/16
【どっちがお得】国民年金を追納vs追納せずインデックス・ファンドへ投資

【どっちがお得】国民年金を追納vs追納せずインデックス・ファンドへ投資

会員ID:T7onRG9b

会員ID:T7onRG9b

この記事は約3分で読めます
要約
学生納付特例制度を使い、猶予されたお金(国民年金保険料)を追納せず、インデックス・ファンドへ投資をした方が、約32万円ほどお得という結果になりました。

学生納付特例制度を使い、猶予されたお金(国民年金保険料)を追納するべきなのか?

それとも追納をせずに、優良なインデックス・ファンドへ投資をするべきか?

僕は、どちらの方がお得なのか、知りたくなりました。

そこでシュミレーションしたところ、優良なインデックス・ファンドを購入し運用した方が、「約32万円」ほどお得になることがわかりました。

僕が行ったシュミレーションンの詳細について、解説させていただきます。

前提

詳細なシュミレーションをご紹介する前に、追納する人(追納Aさん)と投資をする人(投資Bさん)の前提を共有します。

「追納Aさん」

・所得は年間で150万円

・納付していない期間は24カ月、追納金額は34万円(※)

※追納額は約40万円になりますが、一部控除されて、実質の追納額は約34万円になります。

「投資Bさん」

・所得は年間で150万円

・納付していない期間は、同様に24カ月

・34万円を追納せず、代わりにインデックス・ファンドを一括購入し、30年間、平均年利4%で運用

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:T7onRG9b

投稿者情報

会員ID:T7onRG9b

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:ggceMDl6
    会員ID:ggceMDl6
    2024/11/16

    年金追納とインデックスの長期運用のお得比べ大変参考になりました。 学生時代の追納期限が過ぎてしまい、どうしたものかなと後悔していましたが、その分インデックス運用をしていこうと気が晴れました。 ありがとうございます。

    会員ID:T7onRG9b

    投稿者

    2024/11/16

    マーチャンダイザーさん、コメントありがとうございます! お役に立てて良かったです🙇 共に、投資を頑張っていきましょ!

    会員ID:T7onRG9b

    投稿者