• 投稿日:2024/11/20
  • 更新日:2025/03/05
ゲーム・YouTube何時間までOK? 親子で考えるルールの作り方

ゲーム・YouTube何時間までOK? 親子で考えるルールの作り方

会員ID:ICbW81HJ

会員ID:ICbW81HJ

この記事は約4分で読めます

おはようございます。 梵天です。
今日も楽しく勉強していきましょう^^

本日のテーマ:
子供のゲーム・YouTubeとの向き合い方

お子さんをお持ちの方なら、
一度は考えるであろう
ゲームやYouTubeとの付き合い方。

子どもの年齢、個性、教育方針によって
答えは変わってくるのでしょうが、
一例として我が家ではこんな風に考えております。

結論として

ゲーム・YouTubeについては
「自分の役割を先に片づける」
「21:30にはおしまいにする」
の2点だけ
他のルールは設けておりません。
基本的に本人に任せています。

・Minecraft(マインクラフト)のゲームをする
・YouTubeで娯楽と次の作品作りのネタ集めをする
など、がっつり楽しんでおります。

とはいえ、これでは
考えるヒントになりませんから
この考えにいたった考え方をお伝えしますね。

この結論に辿り着いた背景

我が家の教育方針として

『子どもの人生は子どものもの』
『ただし権利と責任、どちらも引き受けてもらう』

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ICbW81HJ

投稿者情報

会員ID:ICbW81HJ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:eiYD4qm3
    会員ID:eiYD4qm3
    2024/11/20

    「やることやってから遊ぶ!」が大事ですね☺️私は3歳半の息子にYouTubeを見せる際はタイマーかけて、時間を決めてから見せてます✨あんまりガチガチのルール作りは好きでないのでシンプルで、わかりやすいルール作りをしてます!

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2024/11/20

    お子さん3歳だと タイマーはわかりやすくていいですよね。 昔はウチも使ってました😊 約束を守るの積み重ねが 後々生きてくる気がしてます。

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:HBrRClpd
    会員ID:HBrRClpd
    2024/11/20

    ぼんてんさん🌼 私の家もYouTube、ゲームなどの時間制限はもうけておらず、悩みどころでした。 まだ小さく、兄弟も多いため、宿題のある子は長男だけ、他の子はみんな保育園児のため、ゲームやYouTubeで喧嘩や取り合いも多く、ゲームとYouTubeの管理に悩んでおります。 権利と責任の渡す範囲… 我が家でも家族で相談していきたいと思います。 参考にさせていただきます!

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2024/11/20

    あぁ、年齢差があると 大変ですよね〜 もしも我が家なら多子なら ガッツリ長兄を優遇しちゃいますね YouTubeのチャンネル選択権位は渡しちゃうかも その分義務も渡して ミニパパとして下の子の監督官かな 同時に模範役もお願いしますが 愛情は平等に 指示は全部、長兄を通じてかな

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:tWD8r58F
    会員ID:tWD8r58F
    2024/11/20

    我が家も細かい時間は決めていません。年齢がバラバラなので、決めきれない所もあります💦結果、やることをやったらいいよ、に落ち着きました。そのスタイルが、正解か不安だったので、タイトルにグッと惹かれて、一気に読み進めました✨家族で決めたルールを今後も守っていきます!有益な情報ありがとうございました😊

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2024/11/20

    不安解消に役立てたなら嬉しいです。 ルールは、チーム皆にとって 有益なものになればOKですから 家庭に合わせてカスタマイズですよね。 同じ所に落ち着いた仲間がいて 僕も嬉しいです。

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者