• 投稿日:2024/10/26
(中学生)教科書をフル活用して成績アップしよう!

(中学生)教科書をフル活用して成績アップしよう!

会員ID:Paf8d2RI

会員ID:Paf8d2RI

この記事は約3分で読めます
要約
中学生とその保護者の方向けに、現役プロ講師の私がお役立ち情報を発信します!

あなたは、教科書を使いこなせていますか??


教科書はパラパラ読むためだけのものではなく、

"便利な使い方"があるんです。


今日は中学生の理科の成績アップに向けた

自宅でできる教科書活用術を紹介します📖✨️

ぜひ実践してみてくださいね!



※今回は、大日本図書「理科の世界」という教科書を例にして

説明します!

4.png画像の引用:大日本図書公式ホームページ

単元末&章末はお宝問題!

「理科の世界(1年)の目次を見てみましょう。

スクリーンショット 2024-10-26 12.25.20.pngまず注目してほしいのは、

単元2 物質のすがたの最後の方に掲載されている

まとめ・単元末問題です。

science2_a130131@3x.pngscience2_a132133@3x.png画像の引用:大日本図書公式ホームページ


単元を習い終わったら、次の2つに取り組みましょう!


① まとめページの黄色部分を隠す。

キーワードを答えられるように暗記する。


 単元末問題を解く。

(答えは教科書内に掲載)




次に、目次には記載されていませんが

それぞれの章の終わりには、章末問題があります。

スクリーンショット 2024-10-26 12.25.38.png単元末問題とは異なり、

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:Paf8d2RI

投稿者情報

会員ID:Paf8d2RI

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(12
  • 会員ID:m1Dhg8mH
    会員ID:m1Dhg8mH
    2025/09/26

    参考になりました。 教科書って大切なんですね。 参考書をとにかく買わないと、成績上げるなら課金しないといけないと考えて、どうしても違う方向へ向かってしまいます。 これからやり方真似させてもらって、成績アップできるよう協力していきたいです。 ありがとうございました。

    会員ID:Paf8d2RI

    投稿者

    2025/09/26

    レビューありがとうございます! 保護者の方からのご意見が記事作成の励みになります🙏 教科書を持ち帰らない学校も多いですが、土日やテスト前、長期休みなどに教科書を振り返るのがオススメです😆 otoさんの応援の気持ちが、お子さんに届きますように、、✨

    会員ID:Paf8d2RI

    投稿者

  • 会員ID:nTAnbdPZ
    会員ID:nTAnbdPZ
    2025/07/21

    すごく、すごく、すごく賛同いたしますっ 私も子供たちに勉強を教えるとき、特に理科は教科書を中心にやりますっ 教科書は何よりも分かりやすい参考書ですよね!

    会員ID:Paf8d2RI

    投稿者

    2025/07/21

    ふみこさん、同意いただきとても嬉しいです😆!!コメントありがとうございます✨️ 教科書は改定の度に進化していて、私としてはワクワクする参考書です! 夏休み、お互いがんばりましょう💪

    会員ID:Paf8d2RI

    投稿者

  • 会員ID:FrcYYNlV
    会員ID:FrcYYNlV
    2025/02/15

    同じ教科書を使っている中学生です😳 とても参考になりました✨ 学校での隙間時間などに取り組みたいと思います😊

    会員ID:Paf8d2RI

    投稿者

    2025/02/15

    あずさん、コメントありがとうございます😄 同じ教科書なんですね! 記事読んでもらってとっても嬉しいです✨️✨️隙間時間にぜひぜひ🔥

    会員ID:Paf8d2RI

    投稿者

  • 会員ID:n6EJSZ1a
    会員ID:n6EJSZ1a
    2024/10/28

    中2の娘がいるので伝えたいと思います! 理科の先生が東大卒とかで、1年の前期の期末だったか、 すごく難しい記述の問題が出て私が見てもちんぷんかんぷんでした💦 ですが、公立高校の入試に向けての勉強ならば教科書をしっかり 復習すれば力がつくと思います。 ちょうど今日は後期の中間1ヶ月前なので、置きっぱなしの教科書を 活用するように言ってみます。

    会員ID:Paf8d2RI

    投稿者

    2024/10/28

    ぴょろさん、コメントありがとうございます!! 中1の時にそんなに難しい問題が出たのですね👀 はい!まさに、公立高校入試の勉強の基本は教科書なので 今からの1ヶ月でテスト対策するのにちょうどいいと思います🔥 応援の念を送っておきます!!!

    会員ID:Paf8d2RI

    投稿者

  • 会員ID:RomjJqs7
    会員ID:RomjJqs7
    2024/10/27

    ほんとにその通りと思います。色々手を出さず足元をしっかりみることは大切ですね😇しかも今は携帯の昨日で暗記学習ができるとは〜!携帯使ったらたっくさん工夫できそうですね😇

    会員ID:Paf8d2RI

    投稿者

    2024/10/27

    ふみさん、ありがとうございます😊 足元をみるという表現、まさに私が伝えたかったことです!!! 携帯もいい方向にフル活用してほしいです🍀✨✨

    会員ID:Paf8d2RI

    投稿者

  • 会員ID:esgPOluq
    会員ID:esgPOluq
    2024/10/27

    参考になりました👏 教科書ってテスト前にしか持ち帰らないですよね😅💦 ちょうどお家学習に悩んでいたところだったので教科書の活用方法教えていただきありがとうございます🙏 中1息子に読ませたいと思います!

    会員ID:Paf8d2RI

    投稿者

    2024/10/27

    とらさん!ありがとうございます!!✨️ 私が中学生の時は置き勉ダメ!絶対!だったのですが 今はみんな置き勉しているのが当たり前ですね(^_^;) 教科書はめっちゃ使える教材だよ〜〜〜の念を送っておきます🔥😂

    会員ID:Paf8d2RI

    投稿者

  • 会員ID:NS23adgd
    会員ID:NS23adgd
    2024/10/26

    ありがとうございます!中2息子の勉強をみているのですが、大変参考になりました。今までワーク中心でわからない時のみ教科書に頼る勉強法でしたが、章末問題も解かせ、ノー塾受験を目指しがんばります!

    会員ID:Paf8d2RI

    投稿者

    2024/10/27

    みーやさん、こちらこそありがとうございます🍀 学校ワークもとっても大事です!!! 教科書も使ってさらに力をつけていきたいですね🔥✨️ 私も応援の念を送っておきます!!!

    会員ID:Paf8d2RI

    投稿者

  • 会員ID:vGIHYdRo
    会員ID:vGIHYdRo
    2024/10/26

    中1の娘にも読んでもらおうと思いました!塾に行っていないし、本人も行かずに受験したい!と気合をいれているので、教科書をフル活用して自宅学習頑張りたいと思います😊🔥ありがとうございました!

    会員ID:Paf8d2RI

    投稿者

    2024/10/26

    まるぴかさん、ありがとうございます😆✨️ ご本人が自分で頑張るぞ!!という気持ちが何より大切ですし、ご家族のサポートがあればとっても心強いですね🔥 私も応援しています!!

    会員ID:Paf8d2RI

    投稿者

  • 会員ID:DAHRY3pe
    会員ID:DAHRY3pe
    2024/10/26

    中二の息子の父です。 とても参考になりました。 ありがとうございました!

    会員ID:Paf8d2RI

    投稿者

    2024/10/26

    goofyさん、ありがとうございます! 中学生の保護者の方からのお言葉、嬉しく、今後の記事作成の励みになります🔥🔥🔥

    会員ID:Paf8d2RI

    投稿者

  • 会員ID:dSJWSvbl
    会員ID:dSJWSvbl
    2024/10/26

    とても参考になります! ありがとうございました♪

    会員ID:Paf8d2RI

    投稿者

    2024/10/26

    うちうさぎさん、レビューありがとうございます🍀 参考になりますとの一言が本当に嬉しいです!!!

    会員ID:Paf8d2RI

    投稿者

  • 会員ID:xK6Cw72t
    会員ID:xK6Cw72t
    2024/10/26

    小学生のこどもがいる親です。 教科書の活用方法、参考になりました。 すでにいい教材を持っているんですよね。 小学生の教科書でも活用できないか、確認してみます!

    会員ID:Paf8d2RI

    投稿者

    2024/10/26

    くららさん、ありがとうございます! はい!いい教材なのでフル活用しないともったいない!と思っています🔥 小学校の教科書の活用方法、記事にできないか私も考えてみます!!

    会員ID:Paf8d2RI

    投稿者

  • 会員ID:jdJ52GTF
    会員ID:jdJ52GTF
    2024/10/26

    私立中高で理科の教師をしています。 自分としては、当たり前と思っていたことも、改めて言われると、確かに大切な問題がギューッと詰まってまとめれていたりしますね。 それに、この問題は、基礎〜標準レベルでとっかかりやすく、事項の確認にはちょうどよいレベルと分量となっているので、ぜひ教科書を活用してもらってもいいかもしれませんね。 教科書を利用しない先生も多くいて、なかなか生徒自信も開かないこともありますので、これをお読みになった方は、せっかくいただいている(税金)の教科書を活用してほしいですね。 記事の作成ありがとうございました。

    会員ID:Paf8d2RI

    投稿者

    2024/10/26

    ゆうさん、ありがとうございます! 学校の先生からのご意見、とても嬉しく光栄に思っています。 「教科書は学校に置いたまま」という話を聞くことが多く、驚きました💦 学校の授業&教材をもっと大切にしようと 今までもこれからも言い続けていきます!

    会員ID:Paf8d2RI

    投稿者