• 投稿日:2024/11/17
  • 更新日:2024/12/23
知って得する!矯正治療費の医療費控除:子どもの矯正は無条件で対象?大人の場合は?

知って得する!矯正治療費の医療費控除:子どもの矯正は無条件で対象?大人の場合は?

会員ID:pi8bKg7N

会員ID:pi8bKg7N

この記事は約5分で読めます
要約
医療費控除、実は矯正治療も対象になるって知ってました? 特にお子さんの矯正はほぼ無条件で医療費控除の対象なんです!大人の場合も、噛み合わせや発音に問題があれば診断書で控除が受けられるかも!知ってて損なし!具体的な方法についてもお伝えします。

02B3704B-3A6F-45D6-A314-344A487F470E.jpeg知ってる方もいると思いますが、高額な矯正治療もある条件を満たすと医療費控除の適応になるって皆さんご存知でしょうか?

そもそも医療費控除とは?

リベの皆さんにこんな話するまでも無いと思いますが

その年の1月1日から12月31日までの間に自己または自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために医療費を支払った場合において、その支払った医療費が一定額を超えるときは、その医療費の額を基に計算される金額の所得控除を受けることができます。これを医療費控除といいます。

(国税庁のHPより)

一定額は、基本的に1年間にかかった医療費の合計が10万円以上または総所得金額の5%のいずれか低い金額です。

医療費控除の確定申告のための必要書類

医療費控除の明細書

医療通知書(医療費を払った時に渡される明細ですね)

以上。

矯正治療で医療費控除が適用されるケース

医療費控除が認められるのは、歯並びを美しく整えたいなど美容面での目的ではない大人の矯正治療や、子供の矯正治療です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:pi8bKg7N

投稿者情報

会員ID:pi8bKg7N

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:9azmiHmo
    会員ID:9azmiHmo
    2024/11/20

    今年中に子供が歯科矯正を受ける予定なので大変参考になりました! ありがとうございます😆 一つ質問なのですが、 治療費の支払いを12月と1月の2回に分割して支払った場合、 医療費控除は今年の分と来年の分の2回確定申告できるものでしょうか? もしおわかりになれば教えてください🙇 追記 回答ありがとうございます🙇 分割してみたいと思います!

    2024/11/20

    レビューありがとうございます! 出来ますよ〜 医療費控除はその時に払った領収書があればオッケーなので、分けたら別々の年で申告できます👧🏻✨

    会員ID:pi8bKg7N

    投稿者