- 投稿日:2024/11/18
- 更新日:2024/12/13
この記事は約3分で読めます
要約
細谷 功 著「思考力の地図 論理とひらめきを使いこなせる頭のつくり方」2022年発行をつまみ食い!
見えない世界へ踏み出すことが思考の入り口。
思考力を鍛えて、自由度の高い世界を手に入れよう。
初めまして!シロマサルです。
知ることで、人生はもっと楽しくなる!😆
今回は細谷 功 著「思考力の地図 論理とひらめきを使いこなせる頭のつくり方」2022年発行をつまみ食いします。まさに超、超、要約。おもしろいので興味があれば読んでみましょう。
筆者:細谷 功
ビジネスコンサルタント、著述家。株式会社東芝を経て、外資系・日系のコンサルティング会社にて業務改革などのコンサルティングに従事。
思考力の実験
①有効な結論を出すには
⇒ アイデアは「数勝負」
⇒ 結論は「全体を見て優先順位をうまくつける」
②結論に大事なこと
⇒ メッセージには「だから何なのか?」が不可欠
受け手に対してどういった影響があるのか。
どういったアクションが必要になるのか。
1つの事実をとらえても、状況によってあるいは相手によって伝えるメッセージが変わってくる。
プラスに言うこともできるし、マイナスに言うこともできる。
「この商品を買ってほしい。」
「Aの案で行きたい。」
続きは、リベシティにログインしてからお読みください