• 投稿日:2024/11/19
「第二子出産にかかった費用を公開!お金の準備で不安をなくそう」

「第二子出産にかかった費用を公開!お金の準備で不安をなくそう」

会員ID:u4dwzf6K

会員ID:u4dwzf6K

この記事は約4分で読めます
要約
今年9月に第二子を出産。出産育児一時金では賄いきれず自己負担が発生しました。事前に予算や病院の情報を確認するのが安心につながります。出産は命がけの行為、感謝の気持ちを忘れず家族で支え合いましょう!

今年9月、第二子を出産しました!今回は実際にかかった費用を公開します。これから出産を控えている方、周りに妊娠している方がいる方、今後おじいちゃん・おばあちゃんになる方にも参考になれば幸いです。


立ち会い出産のすすめ

男性は直接出産を経験することはできませんが、立ち会いをおすすめします。命がけの出産に挑む妻の姿を目の当たりにすると、感謝の気持ちが一層深まります。

里帰り出産の背景

私は地方在住で、妻の希望により地元で里帰り出産を選択しました。実家はそれほど遠くなかったため、定期検診は車で通い、日帰りで済ませることができました。出産時は、上の子も一緒に妻の実家で数日お世話になりました。

費用に関する注意点

今回公開するのは、出産・入院にかかった費用のみです。妊婦健診の費用や、助成券がなくなった後の検診費用などは含まれていません。(この助成券が切れた後の診察代も意外と負担が大きいので注意が必要です!)

厚生労働省の調査結果のニュース

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:u4dwzf6K

投稿者情報

会員ID:u4dwzf6K

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:ung9TE4C
    会員ID:ung9TE4C
    2024/11/19

    14〜24年前とは違いすぎる値段です! パパさんの出来る事を試行錯誤ながらやられていると思いますが、図書館への寄稿という発想も素晴らしいと思いました👏✨👏✨ 長女が妊婦なのでこの記事を読ませます♩あ、婿さんにもね💕︎ ありがとうございました🙇‍♀️✨

    会員ID:u4dwzf6K

    投稿者

    2024/11/19

    出産にかかる費用がどんどん高くなっていますが、備えていれば賄える額だと思います。褒めて頂き恐縮です。ありがとうございます。 地域ごとで多少の違いはありますが、参考になると嬉しいです。婿さんにも育休が取れるなら家事・育児の手伝いを少しでもやると嫁さんのしんどさもわかると思います。

    会員ID:u4dwzf6K

    投稿者

  • 会員ID:hS0b0nTw
    会員ID:hS0b0nTw
    2024/11/19

    非常に参考になりました!ありがとうございます。

    会員ID:u4dwzf6K

    投稿者