- 投稿日:2024/11/19

今年9月、第二子を出産しました!今回は実際にかかった費用を公開します。これから出産を控えている方、周りに妊娠している方がいる方、今後おじいちゃん・おばあちゃんになる方にも参考になれば幸いです。
立ち会い出産のすすめ
男性は直接出産を経験することはできませんが、立ち会いをおすすめします。命がけの出産に挑む妻の姿を目の当たりにすると、感謝の気持ちが一層深まります。
里帰り出産の背景
私は地方在住で、妻の希望により地元で里帰り出産を選択しました。実家はそれほど遠くなかったため、定期検診は車で通い、日帰りで済ませることができました。出産時は、上の子も一緒に妻の実家で数日お世話になりました。
費用に関する注意点
今回公開するのは、出産・入院にかかった費用のみです。妊婦健診の費用や、助成券がなくなった後の検診費用などは含まれていません。(この助成券が切れた後の診察代も意外と負担が大きいので注意が必要です!)
厚生労働省の調査結果のニュース

続きは、リベシティにログインしてからお読みください