• 投稿日:2024/12/01
老後不安 認知症ってな~に?

老後不安 認知症ってな~に?

会員ID:mubaprxT

会員ID:mubaprxT

この記事は約3分で読めます
要約
認知症って聞くと何だか不安になりますよね。少しずつ、認知症についての知識を深める事で、不安が軽くなるといいなと思い、記事を書いています。前回は認知症社会を知ろうという記事をお届けしました。今回は、認知症の予防について、看護師の私が講演会で使用したスライドを使ってお届けします。

認知症とは

今の時刻、月日がわからなくなる(見当識障害)、記憶障害、判断力や注意力などが低下して、日常生活が送れなくなることを指します。

これらの症状は、本人が自覚していないために、物を失くしたときには、人に盗られた(物盗られ妄想)と思い込みトラブルになることがあります。その他にも、冷蔵庫に賞味期限切れのものがたくさん溜まったり、ゴミ屋敷状態の家は、認知症であることが多いです。

それでは、どうして認知症になるのでしょうか?

認知症の分類

スクリーンショット 2024-12-01 210557.png認知症の原因として、アルツハイマー型が大半を占めます。アルツハイマー型認知症とは、加齢とともに脳に蓄積するたんぱく質が影響を与えると言われていますが、画期的な治療法は未だ確立していません。

その次に多いのが、脳血管性認知症です。脳梗塞や脳出血で脳が損傷することで発症します。

その他、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症と続きます。

介護が必要となった主な要因

スクリーンショット 2024-12-01 205922.png介護が必要となった主な要因をみると、男性は認知症が14%、脳血管疾患が24.5%です。女性は認知症が19.9%、脳血管疾患が10.3%です。脳血管障害は麻痺や言語障害だけでなく、認知症を発症することが多いため、認知症予防のために知っておくべき病気です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:mubaprxT

投稿者情報

会員ID:mubaprxT

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:kaEmAkYp
    会員ID:kaEmAkYp
    2025/01/10

    数年前、母は車に轢かれたときに頭を打ち大怪我して、将来のことを心配していました… 少しでも生活習慣を見直して、良くすることで認知症に限らず、健康に長生きしてもらおうと思いました! とても勉強になる記事でした🙏ありがとうございます😊✨

    会員ID:mubaprxT

    投稿者

    2025/01/12

    後々、後悔しないように、健康的に過ごしたいですね。記事を読んで頂きありがとうございます!

    会員ID:mubaprxT

    投稿者

  • 会員ID:aT4CkOSt
    会員ID:aT4CkOSt
    2024/12/01

    あわわ😫物が多い。部屋が汚い。怒りっぽくなってきた。 割と満点取れそうな私(30代)ですが危険⚠️信号🚥です。よね🚑 日頃の生活態度の見直しを検討させて頂きたいと思う記事でした!ありがとうございます🙇

    会員ID:mubaprxT

    投稿者

    2024/12/02

    若いうちは食べすぎ、飲みすぎ、運動不足に気をつけましょうね! コメントありがとうございます!

    会員ID:mubaprxT

    投稿者