- 投稿日:2024/12/07

2024年7月 神戸市内で製造されたミネラルウォーターから、水道水の暫定目標値を超えるPFASが検出されました。最近では、水道水からも各地で基準値以上のPFASが検出されているので心配ですね😥
PFASとは
PFAS(ピーファス)とは、1万種以上あるとされる有機フッ素化合物の総称で、自然界にはほとんど存在せず分解されにくい性質のため「永遠の化学物質」とも呼ばれています。
一度でも体内に入ると臓器などに蓄積し、様々な健康リスクが指摘されているそうです。
軟水と硬水
水の硬度によって、味や特性が大きく変わります。日本の水は主に軟水、ヨーロッパは硬水が多いです。軟水は飲みやすく、胃腸の弱い人や子どもでも安心して飲め、硬水はミネラルが豊富で便秘解消や動脈硬化予防に効果があるそうですが、胃腸が弱い人は注意が必要です。。
スーパーやコンビニでよく目にする水は?
evian, Contrex, GEROLSTEINER などの海外商品は主に硬水、 い・ろ・は・す、サントリー天然水など、日本の天然水のほとんどと、ボルヴィック、クリスタルガイザーなどは、軟水です。シリカ水、温泉水など中硬水と言われるものもあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください