• 投稿日:2024/11/22
【薬剤師が解説】エムポックスとは?

【薬剤師が解説】エムポックスとは?

  • -
  • -
会員ID:4Y5IDC06

会員ID:4Y5IDC06

この記事は約4分で読めます
要約
ニュースで時折話題にあがるエムポックスについて、症状や感染経路、予防策について薬剤師の目線で解説します。

エムポックスは、エムポックスウイルスによる感染症であり、1970年にアフリカで初めて報告されました。近年では世界的に患者数が増加しており、2022年以降、日本国内でも渡航者を中心にちらほらと報告されています。本記事では、エムポックスの感染経路や症状、予防策について詳しく解説します。

感染経路

スクリーンショット 2024-11-22 19.10.46.pngエムポックスは動物から人へ、また人から人へ感染することが確認されています。その感染経路は以下の通りです。

1.動物から人への感染

エムポックスウイルスは主にアフリカに生息する動物(リス、サル、ネズミなど)によって媒介されます。感染した動物を生食したり、噛まれるまたはその体液や血液へ触れた手で目や鼻といった粘膜に触れると感染の引き金となります。新型コロナウイルスとは異なり、空気感染の可能性は現状低いとされています。

2.人から人への感染

人から人への感染は、以下のような状況で発生します。

•感染者の皮膚や体液、血液に直接触れる。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4Y5IDC06

投稿者情報

会員ID:4Y5IDC06

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません