- 投稿日:2024/11/27

日本は地震や台風などの自然災害が多い国です。
そのような時に薬剤師がどう活躍しているか、ご存知でしょうか?
今回は、災害時に薬剤師がどのように支援活動を行っているのか、具体的な事例を交えながらご紹介します。
災害時の薬剤師の役割とは?
災害が発生すると、被災地では医療資源が限られ、多くの人々が医療支援を必要とします。そんな中、薬剤師は以下のような役割を担っています。
1,服薬指導や薬の特定
被災者の中には、持病の薬を持たずに避難してきた方も多くいます。薬剤師は、患者さんからの聞き取りを通じて、服用していた薬を特定し、適切な薬を提供します。お薬手帳があれば、薬歴の確認がスムーズに行えます。
2,医師や看護師への情報提供
被災地では、医師や看護師も多忙を極めます。薬剤師は、医薬品に関する専門知識を活かし、他の医療従事者に情報を提供しチーム医療を支えます。
3,医薬品の管理や仕分け
全国から支援物資として医薬品が届けられますが、その種類や数量を把握し、適切に保管・管理するのも薬剤師の重要な役割です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください