• 投稿日:2024/11/24
火災保険を“使わない”生活へ!今日からできる火災予防のコツ

火災保険を“使わない”生活へ!今日からできる火災予防のコツ

会員ID:IOghlf7L

会員ID:IOghlf7L

この記事は約4分で読めます
要約
現役の消防職員が解説! これから冬にかけて火災が増えてきます。 火災は予防すればゼロに近づけることができます! 家庭でできる対策をして、火災保険を使わない安心した暮らしを目指しましょう!

現役の消防職員がお伝えします🚒💨


火災はいつ起きるかわかりません!

一度、起きてしまえば木造家屋の場合、約20分で完全に燃え尽きると言われています。


万が一のために火災保険は必要ですが、

予防して火災保険を使わなくてもよい暮らしをすることが大切です☺️


この記事では、火災を起こさないために今日からできる予防の方法をお伝えします。


火災が起きると、今ある生活が一変します。

最悪の場合、命を落とす可能性もあります。


僕はそんな現場を何度も見てきました。


今日からできる予防を実践して、火災ゼロを目指しましょう👍


1.火災が起きやすい場所とは?

napkin-selection (3).png

✅リビング

✅キッチン

✅寝室

✅家の周囲


これらの場所で火災は起きやすいです。

次章で原因と予防策について解説します。


2.よくある火災の原因と具体的な予防策

名称未設定 (400 x 400 px).png①ガスコンロやストーブの消し忘れ🔥

💡よくある原因は、調理中や暖房機器の消し忘れです。

📌対策

・自動消火機能付きの機器を選ぶ

・電気ケトルを使用する

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:IOghlf7L

投稿者情報

会員ID:IOghlf7L

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:VKc9kUri
    会員ID:VKc9kUri
    2024/11/27

    これから火災が増えてくる時期ですよね💦 注意喚起、助かります! 現場を知る消防職員さんの言葉なので重みがあります✨ もう一度チェックしてみます!!

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

    2024/11/27

    いのうえさん、ありがとうございます😊 家を火災で失った人をたくさん見てきたので、少しでも参考になれば嬉しいです! 僕も明日は我が身と思い、気をつけます。 レビューありがとうございました🙌✨

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

  • 会員ID:lvmarpRr
    会員ID:lvmarpRr
    2024/11/25

    冬になって、空気が乾燥しますし、ちゃんと備えないといけないですよね。。。 でも大丈夫だよね。。とか言ってる前にしっかり火災予防します!

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

    2024/11/25

    ヒロさん、ありがとうございます😊 そうなんですよ、『大丈夫だよね』って思っている時こそ危険な気がします! 今日からできる対策をして、僕たちの仕事を暇にしてくださいね😆笑

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

  • 会員ID:tWD8r58F
    会員ID:tWD8r58F
    2024/11/25

    消火器以外の対策ができているので、安心しました🧯まだ購入していないので、購入を本気で考えないと💦と思いました!先日、地域の防災訓練がありました。そこでも家庭用消火器をお勧めしていたので、これは買えということか!?と思っています!有益な記事をありがとうございます!

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

    2024/11/25

    すごいですね、後は消火器を準備したら対策バッチリじゃないですか😁 防災訓練にも参加されたんですね! 災害は自分ごとに思えない事が多いと思うので意識が向きにくいと思います。 できるところから対策していきたいです✨ ありがとうございました🙏

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

  • 会員ID:24VBW9jy
    会員ID:24VBW9jy
    2024/11/25

    とても参考になりました😊 「火災」によって生活が変わった友人などを幼少期にみてきたので、被害の大きさは子供ながらに痛感させられた経験があります😢💦 あと、消化器は完全に忘れてましたね、たぶん使用期限も切れている可能性があることを気づかされました、ありがとうございます!

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

    2024/11/25

    No.28さん、ありがとうございます😊 火災は生活を変えちゃいますよね! 起こさないことが一番だと思います。 消火器は約10年が使用期限なので確認してみてください☺️ こちらこそ、ありがとうございました🙏

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

  • 会員ID:XLB2QuYk
    会員ID:XLB2QuYk
    2024/11/24

    この記事、とてもためになりました!🔥 実際に火災現場を見てきた方からのアドバイスは説得力がありますね。特に、たばこの不始末やガスコンロの消し忘れは身近な問題なので、改めて意識しようと思いました👀 消火器や火災警報器の点検を忘れずに、日常の小さな注意で大きな事故を防ぎたいですね😊 これから冬に向けて火災が増える時期、みんなで火災ゼロを目指して頑張りましょう🔥🚒

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

    2024/11/24

    JUNさん、ありがとうございます😊 火災は一度起きると人生が変わってしまうと思うので、日頃から気をつけていきたいですね! 一緒に火災ゼロを目指していきましょう🚒 レビューありがとうございました🙏

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

  • 会員ID:jXlzvfPk
    会員ID:jXlzvfPk
    2024/11/24

    あー坊さんっこれから空気が乾燥して家事も起きやすいから非常に有用な記事ですね😊自分も火の元気をつけます🔥

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

    2024/11/24

    脳筋社長さん、ありがとうございます😊 火災になると生活が一変してしまうので、今日からできる対策で火の元に気をつけてみてください!

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

  • 会員ID:1sDRteTH
    会員ID:1sDRteTH
    2024/11/24

    あー坊さん、すごく分かりやすい記事ですね✨ 火災は蓄財の敵なので、記事を参考に防災してみようと思えました☺️ 投稿、ありがとうございます!

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

    2024/11/24

    ゆーとさん、ありがとうございます😊 ここ最近、全国的に防災意識は高まっている傾向がありますが、まだまだ足りない気がしています。自分ごとに置き換えられないことが原因かなと思います😩 ぜひ、今日から何かひとつでも対策してみてください! ありがとうございました🙏

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

  • 会員ID:4KvIOAYz
    会員ID:4KvIOAYz
    2024/11/24

    同業です。 お金にまつわるコミュニティで我々のような者でも情報発信が出来るのですね! 思わずいいねさせてもらいました。 ちなみに私の経験上(ホントにあくまで個人の感想)ですが、火災が起きる家に共通するのは「家の内外が散らかっている」です。 室内が散らかっている  →コンセントの埃からトラッキング  →電源コード類がぐちゃぐちゃで電気火災発生  →キッチン回りが雑然としていて延焼拡大  →寝たばこや暖房器具等の消し忘れで付近に可燃物があり… 屋外が散らかっている  →放火の標的にされる といった具合です。 家の内外を綺麗に保てば、火災の危険は減らせるし、万が一火災が発生したとしても、焼損を最小限度に留めることが出来ると思います。 あー坊様の記事と併せてご参考にしてください。 (出しゃばった真似してすいませんでした)

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者

    2024/11/24

    あちさん、ありがとうございます😊 めちゃくちゃ共感します、その通りだと思います! 綺麗に保つという意識があれば火災に限らず、その他の事故も起きにくい印象があります。 あちさんも情報発信して一緒に予防広報しましょう😁 同業の方からのレビュー嬉しいです🙏

    会員ID:IOghlf7L

    投稿者