- 投稿日:2024/11/22
- 更新日:2024/11/23

皆さん、こんにちは。むうです!
学長の動画のなかでも人気の人生論の「原因自分論」の動画が好きで、
私も「原因自分論」で考えよう!と決心した方は多いと思います。
「結果を他人のせいにせず、すべての原因は自分にある」という考え方で日々生きていきたいですよね✨
しかしそうは思っていても、ついつい「あの人のせいで・・・」「あの人のやり方がおかしい」なんて、気が付けば他人のせいにして考えてしまうことはありませんか?
結局、私には原因自分論で考えることなんてできないんだ・・・と思うあなた!
「大丈夫!あきらめないで!」
それはあなたのせいではありません!人間の脳の特性で、自然なことなんです。
この記事では、脳の特性を理解して原因自分論に近づく方法を考えていきます。自分原因論を目指すぞ!と思われる方、ご一読いただければ幸いです💕
なぜ「他人原因論」になってしまうのか?
そもそもなぜ多くの人が、結果を他人のせいにしてしまうのでしょうか。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください