- 投稿日:2024/11/26

みなさんは職場にも、次のような電話がかかってくることはありませんか?
「厚生年金の制度が変更されて、負担が増えます。そこで、節税対策でこの辺りの地域を回らせていただいています。」と。
しかも、毎回、会社名と担当者名が異なっていて、わざわざ非通知でかけてくるんです。
これは間違いなく、学長が言うところの「毒キノコ」=近づくと貧乏谷に落ちてしまう危ないもの、ですよね!
自分の勤め先は、個人の電話に直接外線がかかってくることはなく、別の場所から内線でつながれる仕組みです。
守る力を発揮する具体例3選
守る力を発揮している例を3つ紹介します。
①別件対応中として電話に出ない
そもそも、電話を受けた職員に、つながないでよ〜と思いつつ(毒キノコの電話だとわからない方が多いから仕方がないでしょうか)…。別件対応中です、と伝えて切ってもらうようにお願いします。
これが1つ。
②電話を受けて、急な対応が入った(別件で呼ばれた)と言って切る

続きは、リベシティにログインしてからお読みください