- 投稿日:2024/11/24
この記事は約5分で読めます
要約
初めまして^^
リベシティに入会し、いろいろな方に助けていただいている中で、自分の仕事の中で役立つ内容をお伝えできればと思い投稿いたします。
今回は初投稿ですので、読み辛い点もあるかと思いますが、よろしくお願いします。
テーマは学校と保護者との信頼関係づくりの一歩目です。
新しい学年の担任との出会い
最初の学級担任との出会いの印象はその後を大きく左右するかと思います。それは子どもたちを含め、保護者の方もです。
兄弟がいて一度受け持ってもらった担任でしたら、どんな人なのかある程度わかるかもしれませんが、初めましての担任、まして違う学校から変わってきた担任であれば情報がありませんので、期待もありながら不安のほうが大きいというのがあると思います。
そこで信頼関係を最初につくるには、どうしたらよいのでしょうか。私自身先輩から教えてもらったことですが、その後10年以上続けている内容をここでお伝えしていきたいと思います。
今回は対子どもたちではなく、対保護者の方向けです。最終的には子どもたちにももちろん影響が出ることなので、ご参考にしていただければと思います。
保護者の方はこんな担任だったらどう思うかよければお聞かせください。
「学校はいいところだよ」
最近はなくなってきているところも多いと聞きますが、私が一番に大切に思っている時間は学級懇談会の時間です。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください