• 投稿日:2024/11/26
  • 更新日:2024/12/07
SBIもSCHD登場! 楽天SCHDとの商品比較

SBIもSCHD登場! 楽天SCHDとの商品比較

  • 3
  • -
会員ID:FwriaWYm

会員ID:FwriaWYm

この記事は約8分で読めます
要約
SBI証券から新登場のSBI SCHDについて、楽天SCHDとの信託報酬比較、メリット・デメリット分析、SCHDの特徴や運用実績、両ファンドの選び方を解説。

高配当の投資信託を買いたいと思ったとき、今までの選択肢は、「SBI・V・米国高配当株式」、「楽天・米国高配当株式」等がありました。

ただ、分配金を再投資するタイプだったり、様々な理由でオルカンやS&P500のインデックスファンドに比べると、純資産額は思ったほど増えていない印象です。

そんな状況で2024年後半に突如登場したのが、米国高配当株ETF「SCHD」に投資できる投資信託です。楽天証券が先行して発売し、わずか40日で純資産総額500億円を突破という驚異的な人気を見せた楽天SCHD。
そして今回、SBI証券からも待望のSCHD投資信託が12月に登場することになりました。

両ファンドは何が違うのでしょうか?
実は、両ファンドには様々な特徴があり、投資家の状況によってベストな選択が変わってきます。本記事では、両ファンドの特徴を徹底的に比較しました。

そもそも、SCHDとは?

SCHDは、Charles Schwab(チャールズ・シュワブ)が運用する米国の高配当株式ETF「Schwab U.S. Dividend Equity ETF」の略称です。2011年10月に設定された、純資産総額約656億ドル(2024年11月時点)の大型ETFです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:FwriaWYm

投稿者情報

会員ID:FwriaWYm

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません