• 投稿日:2024/12/07
  • 更新日:2025/01/13
大切な人だからこそ、後悔のない見送り方を

大切な人だからこそ、後悔のない見送り方を

会員ID:hnk23F3O

会員ID:hnk23F3O

この記事は約5分で読めます
要約
父、弟、義妹、親戚の叔父さんの葬儀を通して どういう見送り方を選んでも葬儀屋はプロなので、それなりに形は整います 最低限、見積もりの段階までに金額を決めて 費用は気にせず、最後のお別れを後悔のない様に過ごされ、納得行って見送る方が大切だと思います。

どのように見送るかは、自分次第

お葬式の事って、あんまり皆んな教えてくれないですよね。

私も、父や弟の葬儀で、初めて、葬儀社との打ち合わせをしたり、費用について知る事になりました。

葬儀社はビジネスなので、どの様な形を取っても、それなりにキッチンとしてくれます。

葬儀社との打ち合わせ前に、最低限、費用は決めておいた方が良いです。

こー@お坊さんの『お葬式の相場はどれくらい』 を紹介します。

(私も、父の葬儀の前に読んでおきたかった😃)

こちらでは、費用も規模も違う4つの葬式を紹介しますので、自身の大切な方のお見送りの参考にしてもらえれば幸いです。

自分の人生で経験したお葬式

①直葬

母方の親戚の叔父さん、享年56歳(仮)の時は、直葬でした。

火葬場に祭壇が設けられていました。

叔父は、自分勝手な生き方をして、最後は、大腸がんで亡くなりました。
家にはお金が無く。借金もあったのでお通夜も、お葬式もしませんでした。

ですが、テキ屋をやっていた叔父さんの祭壇には、多くの方がお参りにやってきていました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:hnk23F3O

投稿者情報

会員ID:hnk23F3O

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:R1vkNEHD
    会員ID:R1vkNEHD
    2025/01/15

    見送り方って考えたこと無かったです。 でもいつかは必ず訪れるものですもんね。 良い記事をありがとうございました。

    2025/01/15

    レビュー、ありがとうございました。🙏 葬式は突然訪れたりするので、かける費用は、日頃から、話しておく方が、後で後悔しなくて済むと思います。 ちなみに、実母は少し豪華にして欲しく、義母は、直葬でも何でもお金かけんといてって言ってます、😃

    会員ID:hnk23F3O

    投稿者