• 投稿日:2024/11/26
  • 更新日:2025/03/05
AI画像生成に統一感を!

AI画像生成に統一感を!

会員ID:ICbW81HJ

会員ID:ICbW81HJ

この記事は約4分で読めます
要約
AI生成画像の統一感を出すには、キャラの特徴を明確化し、生成時にGEN-IDを活用。AIの得意分野と苦手を理解し、細かい調整や修正を重ねて理想の仕上がりを目指そう!

こんばんは!
梵天(ぼんてん)です。
今日も楽しく学んでいきましょう。

本日のテーマ
AI画像生成で統一感を持たせる方法

先日のオフ会で質問をいただきました。

「画像生成で同じようなパターンにならないのですが、いい方法はないでしょうか?」

僕自身も同じ悩みを抱えながら、いろいろな工夫をしてきました。

今回は、私の挑戦から得たコツや、調べてわかったことをもとに、
有料版Chat GPTで統一感を出す方法を共有したいと思います。

1.キャラのコンセプトをハッキリさせる

例:梵天犬(ぼんてんけん)
この子は娘のAmi@小学3年生のオリジナルキャラです。
手書きにするとこんな感じ。
IMG_31052.jpg特徴:
・かわいい白い犬
・黒い眼鏡
・赤い首輪

がコンセプトです。
この3つは必ずいれると言っていました。

最近canvaを使いだして、
レベルアップするとこうなりました。
今、使っているアイコンです。
梵天犬アイコン.pngパソコン絵に変わっても、
必ず同じ特徴を使ってますね。

ここで学長ライオンのように
擬人化の話が持ち上がりました。
しかし人型を描くのはまだ大変という事で、
今回のテーマ
チャッピーとの合作になりました^^

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ICbW81HJ

投稿者情報

会員ID:ICbW81HJ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(17
  • 会員ID:XBkx6Des
    会員ID:XBkx6Des
    2025/06/08

    gen-id初めて知りました。 毎回作って欲しい画像がずれているので、苦戦しておりました。 こちらを読ませていただき、順番に操作していくことで 欲しい画像が出てきました! わかりやすくて大変助かりました!ありがとうございます!

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2025/06/08

    みちねこさん これで少し使いやすくなると思います。 是非活用してみてください😊

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:0deVdBkH
    会員ID:0deVdBkH
    2025/05/19

    具体的に教えてくださってありがとうございます!アイコンをブラッシュアップしようと思います!

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2025/05/19

    是非ぜひ、活用してみてください😊

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:btThRPN0
    会員ID:btThRPN0
    2025/03/14

    Gen-IDとシード値の違いや、画像生成の結果の違いについて知りたくて勉強している時に、こちらの記事にたどり着きました。とてもわかりやすく、参考になりました!ありがとうございました🙏

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:7uyA4FLT
    会員ID:7uyA4FLT
    2024/12/26

    参考になる記事をありがとうございました😊 AIでは同じキャラだせないと諦めていました。 気に入ったキャラがみつかったら試してみたいです!

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2024/12/26

    まにぃさを 試してみてください✨ 名前を登録しておくと楽ですよ。 毎回、若干変わりますが 目の色が違うとか、毛並みが違うとか 伝えたいコンセプトが固まっていたら 読者はアレンジかなとおおらかに受け取ってくれます😊

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:1lMKT1KP
    会員ID:1lMKT1KP
    2024/12/20

    参考になりました! 私もチャッピーで画像生成してますが 統一感がないなーと思っていたので 参考になります! そのーID私のチャッピーにも覚えてもらいます! すぐ実行できるように頑張ります!

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2024/12/20

    こっとんさん 素晴らしいスピード感ですね。 是非、活用してください😊

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:ylzlz07n
    会員ID:ylzlz07n
    2024/12/09

    なるほどです✨ お気に入りのキャラクターを覚えておいてもらうんですね😊 私も毎回、アイキャッチの統一感を出すのに苦戦していたので、とても参考になりました! 早速試してみたいと思います🥰 教えて頂き、ありがとうございます!

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2024/12/09

    つばささん レビューありがとうございます。 是非、活用してください✨ 次の記事も楽しみにしております🎵

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:LUDAhHVP
    会員ID:LUDAhHVP
    2024/11/27

    gen-ID 初めて聞きましたー! 同じキャラクターで違うシーン、作りたかったので とても参考になりました😊 今度、作ってみます👍

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:KiB3Bazh
    会員ID:KiB3Bazh
    2024/11/27

    統一感持たせるにはどうしたらいいんだろうと悩んでいたのでとてもタメになりました!! さっそくノウハウ図書館の記事に使ってみようと思います。有益な情報と具体的な方法をありがとうございます😊

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2024/11/27

    即、実践素晴らしいですね✨ 試してみた感想も教えてください。 自分の方の案内にも 取り入れさせてもらいます😊

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:n0U0jbXE
    会員ID:n0U0jbXE
    2024/11/27

    前から作り方を気になっていました! すごく参考になります! gen-IDは初めて聞いた言葉です💦 これから使っていきたいと思います! ありがとうございます!

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2024/11/27

    ドンピシャでしたね😊 自分も調べるまで番号の割振があるとは知りませんでした。 活用してみてください✨

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:DAHRY3pe
    会員ID:DAHRY3pe
    2024/11/27

    gen-idですね✍️! いろんなシチュエーションに同じキャラクターを登場させている画像を見かけたときにどうしてるのだろうと思っていました。とてもいいノウハウありがとうございます!

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2024/11/27

    サムネイルにはとても重宝してます^^ 是非、活用してください♪

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:lvmarpRr
    会員ID:lvmarpRr
    2024/11/26

    gen-id ですね!メモしました!違う絵柄が出るのも楽しみだけど、問い移させたい時もあります!どっちも使いこなしますっ!

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2024/11/26

    実はこのgen-ID、副5ナビチャットの中で 一度出ていた話しなんです😁 使い分けは、僕もこれからなので いい方法が見つかれば続報お願いします✨

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:m0g3SpHh
    会員ID:m0g3SpHh
    2024/11/26

    子供さんの手書きの梵天犬(ぼんてんけん)めっちゃ可愛かったです(*'ω'*)癒されました✨ それにしてもこんなにも立体感が出て、変わってくるものなんですね(^^♪ みなさん最新のAIをすぐに使いこなしていてすごいです!!! 私ももっと勉強してみます! 有益な記事をありがとうございました('◇')ゞ✨

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2024/11/26

    僕の場合は 魔法の粘土を手に入れて 車の形にしたら動いたよ! カメラの形にしたら撮影出来たよ! と遊んでいるだけなのですが。 他の人にも遊び方を教えてあげないともったいないと記事にしている感覚です。 粘土自体の性質や来歴はよく知らないままなので、僕も勉強しなきゃと思ってます

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:hlB0xSQy
    会員ID:hlB0xSQy
    2024/11/26

    詳細をありがとうございます🙏 den-idというものがあるのですね! とても勉強になりました。 本当に本当に、ありがとうございます🙏💕

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2024/11/26

    先日は元ネタの提供ありがとうございました😊 今回改めて調べたり、昔教えてもらった過去ログ探ったりで自分も教える事で 勉強になりました。 チャッピー画伯 ポーズ指定は苦手との事なので 別の工夫で乗り切ってみてください✨ 割り切りも大事です😊

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:fKTlupmp
    会員ID:fKTlupmp
    2024/11/26

    この記事、めちゃくちゃ実用的で「なるほど!」の連続でした!GEN-IDを使うと画像生成がスムーズになるって、知らなかったので勉強になりました。キャラクターの特徴をはっきりさせると、完成度が一気に上がるのも納得です。

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:IOghlf7L
    会員ID:IOghlf7L
    2024/11/26

    統一感を出すの難しかったので、この方法でやってみます! GEN-IDですね、覚えました😆 有益な記事をありがとうございました🙏

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2024/11/26

    僕も教えてもらった方法です。 とっても便利ですよ。 新規ページには反映されないので、その点だけご注意を^^

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:XLB2QuYk
    会員ID:XLB2QuYk
    2024/11/26

    この記事、めちゃくちゃ参考になりました!🙌✨ AI生成画像で統一感を出すのって、やっぱり難しいですよね〜。 GEN-IDの使い方や、キャラのコンセプトをしっかり決めるのは超大事だと再認識しました👍そして梵天犬、かわいすぎますね!🐶💖 僕も今度試してみたいと思います! チャッピー画伯の忍耐力、見習います(笑) これからもどんどんチャレンジしてみますね!😄💪

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2024/11/26

    だんだん、楽しくなりますよ✨ 大事なのははじめる前のコンセプトですから、 工程は完全に切り分けて、 コンセプトを固めるのもチャッピーに相談してから 始めてもいいと思います^^

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

  • 会員ID:TxRdWKpZ
    会員ID:TxRdWKpZ
    2024/11/26

    「そういえば、GEN-IDの存在を忘れていたな…」と、思い出すことが出来ました😌 画像生成は時折使うので、ブックマークして活用します💡

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者

    2024/11/26

    活用してもらえたら嬉しいです^^

    会員ID:ICbW81HJ

    投稿者