• 投稿日:2024/11/27
  • 更新日:2025/03/16
車両補償が外せないあなたへ。外しても大丈夫ですよ!

車両補償が外せないあなたへ。外しても大丈夫ですよ!

  • 6
  • -
会員ID:m8feEvgG

会員ID:m8feEvgG

この記事は約5分で読めます
要約
家族・友人公認の事故率No.1で車両補償がずっと外せなかった私が車両補償を外したというお話です。 結論、車両補償は確率低/損失大にはなりません。 2025/3/16追記 ガードレールにぶつけました! でも、保険は不要ということがわかりました。

はじめに。

書籍を読んでも、YouTubeで何度と学長が叫んでいようと車両補償だけは外せなかった。

私は、免許を取得してから約20年の間に車を4台乗り換えてきました。

その乗り換え理由はほとんど、【事故により廃車】にしているためです。
車両補償を付けていたため、その支払われた保険金を元手に自動車ローンを組み、次の車を購入する。ということを繰り返したため、疑うこともなく自動車保険に車両補償は必須と思って生きてきました。

私流の生活防衛資金をつくるまでの道のり

↑こちらの記事でも少し触れていますが、
20歳の時、私は短大の奨学金返済が開始され、自動車免許の免許取得ローンの返済、さらに自動車ローンも必然的に組んでいる状態でした。

自慢にもなりませんが、働いて得た給料の半分はローン返済に消えていく状態です。

なので、貯金もほとんど出来ておらず、車両保険を付けておかないと不安しかない状態でもありました。

そして飛び抜けて、物損事故がめちゃくちゃ多い

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:m8feEvgG

投稿者情報

会員ID:m8feEvgG

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません