• 投稿日:2024/11/28
  • 更新日:2024/11/28
多子世帯でなくても支援対象になれる!大学無償化制度について詳しく知ろう!

多子世帯でなくても支援対象になれる!大学無償化制度について詳しく知ろう!

  • 9
  • -
会員ID:ASDJ4pCs

会員ID:ASDJ4pCs

この記事は約5分で読めます
要約
2025年から多子世帯の大学無償化が始まりますが、実はそれ以前から大学無償化制度は存在しています。無償化の支援を受けるためには様々な条件がありますので、それについて正しく理解して、せっかくもらえる支援金を逃さないようにしましょう!

大学無償化制度の概要

お子様の大学進学は喜ばしいことである反面、教育費負担が重くのしかかるため、親にとっては頭の痛い問題でもあります。

特に、収入が少ない、資産が少ないご家庭にとっては大変大きな負担ですし、たとえお子様が大学進学を希望し、その能力があったとしても経済的な壁によって進学できないとしたら、それは大変残念なことです。

そして、大学進学できないことが収入減につながり、将来の子どもに十分な教育を受けさせることができない…と教育格差が連鎖のようにつながっていき、その格差が固定されてしまう問題になります。

国もその点は憂慮していて、その対策として「高等教育の修学支援制度」、いわゆる大学無償化制度を発足させています。

2024年には多子世帯の大学無償化で大変話題になりました。3人以上の子供が居る場合は大学を含む高等教育費用が無償化される、という制度です。

このように2024年に注目された大学無償化制度ですが、実は制度自体は2020年4月からスタートしています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ASDJ4pCs

投稿者情報

会員ID:ASDJ4pCs

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません