• 投稿日:2024/12/12
  • 更新日:2025/10/02
安全第一!【特定口座→新NISA】投資信託の移動法

安全第一!【特定口座→新NISA】投資信託の移動法

  • 6
  • -
みやもり@子育て

みやもり@子育て

この記事は約4分で読めます
要約
「特定口座で保有している投資信託を、新NISA口座へ移したい」 「だけど基準価格の変動が怖い」 そんな場合は、このやり方で移しちゃいましょう。

はじめに

特定口座で保有している投資信託を新NISA口座へ移すことは、システム的には出来ません。

特定口座で保有する分をいったん売却して、新NISA口座で新たに買い直す必要があります。


投資信託は売買の結果が反映するまでに日数を要します。

つまり、特定口座で保有する分の売却手続き→お金が入金されるまでに、数日が経ってしまいます。

入金されたお金を使って買いの注文を出す場合、売った日から数日後の基準価格で買うことになるわけです。

数日で基準価格が上がると…

分かりやすいように、極端な例えをします。


某月1日の基準価格が10,000円だった投資信託(特定口座で保有)10,000円分に売却の注文を出して、某月3日に10,000円が入金されたとします。

この投資信託が1日から3日の間に大暴騰して(値上がりして)、3日の時点で基準価格が1日の倍の20,000円に上がっていたと仮定しましょう。


売却で手に入れた10,000円で、3日に新NISA口座で10,000円分の投資信託を買うことは出来ます。

しかしそれは3日の時点での10,000円分であって、1日の時点では5,000円分だったものです(1日から3日の間に価値が倍になっているため)。


つまりこれは、「1日に10,000円で売ったものを、3日に10,000円払って半分だけ買い戻した」という事になります。株式.png学長ライブで「乗り換えについての質問」が絶えないのは、これが怖いからだと思います。

上記のような極端な例は除くとしても、損するのは少額でも嫌なものですからね。

解決策 その1

この問題を解決する簡単な方法があります。

それは、「余剰資金を一時的に使って、売却と買いを同日に注文する」という方法です。

例えば、特定口座に100万円分のオルカンを持っていたならば…

・特定口座のオルカン100万円分を売却注文

・新NISA口座でオルカン100万円を、(余剰資金を使って)買い注文

この2つを同日に行えば、売値と買値のあいだに基準価格の変動は起こりません。

投資信託の基準価格は、1日に1度しか変動しないからです。

数日後に特定口座のオルカン100万円分の売却が完了したら、入金された100万円を余剰資金に返せばOKです。

注意事項

ちなみに、多くの投資信託の注文締切時間は15:30だそうです。

例えば15︰29分に売却の注文を出して、15︰31分に買いの注文を入れると…

おそらく売却と買いで基準価格が1日分ずれます。

そのあたりだけ、ちょっと注意してください。

解決策 その2

この方法に回せる余剰資金が足りない場合は、この作業を複数回に分ければ良いだけです。


先程の例で、余剰資金が50万円しか用意できないのなら…

・特定口座のオルカン50万円分を売却注文

・新NISA口座でオルカン50万円を、(余剰資金を使って)買い注文

この2つを同日に行います。


数日後に売却した50万円が入金されたら、再び

・特定口座のオルカン50万円分を売却注文

・新NISA口座でオルカン50万円を、(入金された50万円を使って)買い注文

この2つを同日に行えば大丈夫です。

最終的に50万円を余剰資金に返して、移動が完了です。


余剰資金が10万円なら、10回に分けて作業すれば同じことです。

おわりに

学長は「そんな細かいこと、気にしなくて大丈夫」とおっしゃるでしょうし、実際に些細な問題なんだろうとは思います。

それでも「やはり気になってしまう」という方は、この方法で特定口座から新NISA口座へ入れ替えてみてはいかがでしょうか。


※ ちなみに今回の話は、

・楽天証券やSBI証券を利用

・eMAXIS Slimシリーズを購入

を前提として記事にしました。

条件が変わると、内容にも相違が出てくる可能性があります。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

みやもり@子育て

投稿者情報

みやもり@子育て

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません