- 投稿日:2024/11/28

1 公務員は経済的自由までに時間がかかる
公務員は短期間で経済的自由を手に入れることが難しい職種です。
その理由は、国家公務員法や地方公務員法で副業や兼業が原則として禁止されているからです。
学長ライブなどでは、家族が事業を行い、公務員本人が無償で手伝うことで、世帯収入を増やすお話もありますが、夫婦そろって公務員という家庭も少なくありません。
そんな制約がある中で、私は公務員時代に親から農業を引き継ぎ、事業所得を手に入れることに成功しました。
その結果、貯める力を大きく向上させることができました。
今回は、そんな私の経験をシェアしたいと思います。
【⚠️注意事項⚠️】
・私は税理士ではないため、今回の方法がすべてのケースでうまくいくとは限りません。
・また、公務員の兼業に関するルールは自治体ごとに異なる場合がありますので、あくまで参考情報としてお読みください。
2 【結論】農業を継いで事業所得を手に入れる
公務員が自由への道を加速させる鍵は、「実家の農業を継いで、事業所得を手に入れる」ことです。
特に地方に住む公務員であれば、先祖代々の農地を管理しているケースも多いのではないでしょうか?
実際、「毎年赤字だけど、農地を守るために仕方なく農業を続けている」と言う状況に悩む方も少なくないかもしれません。
私もその一人でした。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください